こんにちは
中国山東省の青島市で誕生した、世界で最も有名な中国のビールブランドの"青島(チンタオ)Tsingtao"。中華料理店で定番のビールとして人気があります
最近わたしの味覚が変わってきており、改めて1からいろいろなビールの飲み比べをしています
今回は"青島(チンタオ)Tsingtao"を実際に飲んでみた感想を、もともとビールが苦手だったわたしが初心者目線でレビューしていきます
基本情報
まずは今回飲んだ、ビールのスペックです

項目 | 内容 |
---|---|
銘柄名 | 青島(チンタオ)Tsingtao |
醸造元 | 株式会社 池光エンタープライズ(公式サイト) |
原料料 | 大麦麦芽、ホップ、米 |
アルコール度数 | 4.7% |
実飲レビュー:味わい・飲みやすさ
味わい
日本のビールによく似ています
味がしっかりめ、苦味もしっかりめです
ゴクゴク飲むというよりはしっかり味わって飲むタイプのような気がします
飲みやすさ
日本のビールが好きな人は飲みやすいと思います
逆に日本のビールが苦手で、特に苦味が得意ではない人は飲みにくいと思います
ビール初心者や苦味苦手な方には難しいかもしれませんね
購入情報・価格
- 購入場所 :スーパー、酒販店、楽天市場、Yahoo!ショッピング等のネットショップ
- 価格帯 :350円前後(330ml)
- 入手難易度:輸入ビールを扱う酒販店やネットショップなどで入手可能
➡️ 楽天市場で青島を探す
➡️ yahoo!ショッピングで青島を探す
➡️ Amazonで青島を探す
まとめ:こんな人にオススメ
- 日本のビールが好きでたまには海外のビールも飲んでみたい方
- 日本のビールが好きで海外のビールをあまり飲んだことがない方
- 海外のビールは軽過ぎて好みのがないと思っている方
"青島(チンタオ)Tsingtao"はこのような方にオススメできると思っています
わたしはもともとビールの苦味が苦手で、ビールは得意ではありませんでした
そんな苦味に敏感なわたしが日本のビールっぽいと思うので、ビール初心者や苦味が苦手な人向けではないと思います
逆に、いつも日本のビールばかりで、海外のビールは軽過ぎて好きじゃないという人には一度試してもらいたいビールだと思います
コメント