こんにちは
北海道の余市に行った際、余市のワインを買って帰ろうと迷っていたときに、"甘口、ハーフボトル"が目に入って即決した"ミソノヴィンヤード ケルナー2024 ヴァンタンジュ・タルティーヴ"。
今回はこれを実際に飲んでみた感想を、ワイン初心者・甘口推しのわたしが初心者目線でレビューしていきます
同時に飲み比べをした千歳ワイナリーのワインレビューもあるので甘口ワインを探している方はぜひ覗いていってください
➡️ 北ワイン ケルナーレイトハーベストのレビューを見る
基本情報
まずは今回飲んだ、ワインのスペックです


項目 | 内容 |
---|---|
銘柄名 | ミソノヴィンヤード ケルナー2024 ヴァンタンジュ・タルティーヴ |
原産国 | 日本(北海道) |
醸造元 | Misono Vineyard(公式サイト) |
ブドウ品種 | ケルナー(余市産) |
アルコール度数 | 13.5% |
実飲レビュー:香り・味・飲みやすさ
香り
甘口という先入観があるので、本当に甘いのかなって思う香りです
一般的な白ワインとそこまで変わらない感じで、甘さを感じる香りではなかったです
味わい
酸がしっかりしていて、甘さは優しい甘さでした
これは千歳ワイナリーのレイトハーベストを同時に飲み比べして感じた感想です
なので、レイトハーベストに比べると優しい甘さに感じます
ですが後日、これ単体で飲むとしっかり甘かったです
なので、極甘口ほど甘くはないが、他のワインと比べるとしっかり甘いという感じです
ですが、酸があるので強い甘みに感じることはないかもしれません
飲みやすさ
とても飲みやすいと思います
千歳ワイナリーのレイトハーベストと比較すると甘さは優しくなりますが、そもそも極甘口を狙って作ってないみたいです。これ単体で飲めば十分甘みは感じるので飲みやすいと思います
このワインから入っても、今後、ワインって飲みやすいかもとハマっていく可能性は十分にあります
購入情報・価格
- 購入場所 :ワインショップ
- 価格帯 :税込4,950円(375ml)
- 入手難易度:"名門農家から、ケルナーを分けて頂きました"とありました
もしかすると新しいヴィンテージは出ないかもしれません
まとめ:こんな人にオススメ
- ワイン(一般的な赤や白)が得意ではない方
- お酒初心者でワインをこれから飲んでみようと思っている方
- 飲みやすいワインを探している方
- 極甘口ではなく優しい甘さのワインを探しているかた
"ミソノヴィンヤード ケルナー2024 ヴァンタンジュ・タルティーヴ"はこのような方にオススメできると思っています
わたしは20代の頃、ワインの渋みが苦手でワインを美味しいと思うことができず、最近まで全くと言っていいほど飲んでいませんでした
ですが、2025年からまたお酒の勉強のために飲み始め、昔に比べると自分の好みが見つかるようになってきました
こうした甘口ワインに出会っていたらもっと早くから飲みやすいワインもあると知って、いろいろなワインを飲んでいたと思います
なので、もし見つけつことができたら価格は少し高いですがぜひ購入してみてください
コメント