ザ・プレミアム・モルツ 優美な余韻を実飲レビュー!初心者でも飲みやすい?味・価格・特徴まとめ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

お酒は20歳になってから
お酒は楽しく、ほどほどに。自分にあった量で楽しみましょう

こんにちは

ビールが苦手な方は、「苦くて好きになれない」、「クラフトビールのイベントに興味あるけど飲めるものがあまりない」と思っている方は多いと思います

そんなビール初心者やビールの苦味が苦手な人に向けて

  • 飲みやすいかどうか
  • 香りや味の特徴(初心者目線)
  • 価格や入手のしやすさ

このような内容を、以前はビールの苦味が本当に嫌いで「とりあえずビール」が大嫌いだったわたしが、自分が飲んだビールを初心者の方やお酒に詳しくない方に向けて"苦味の少なさ、飲みやすさ"の観点でビールのレビューしていきます

今回紹介するビールはサントリーホールディングス株式会社の

ザ・プレミアム・モルツ 優美な余韻

わたし自身まだまだ飲んだことないビールがほとんどで、レビューもそこまで上手くありませんが、飲みやすいビールを探している方や、ビールに苦手意識がある方の参考になれば嬉しいです

基本情報

まずは今回飲んだ、ビールのスペックです

項目内容
銘柄名ザ・プレミアム・モルツ 優美な余韻
醸造元サントリーホールディングス株式会社(公式サイト
原料米麦芽、ホップ
アルコール度数5.5%

実飲レビュー:味わい・飲みやすさ

味わい

  • 一般的なエールビールに近い
  • 苦味は弱いがジワジワ

一般的なエールビールの印象に近く、柑橘系の香りとグレープフルーツのような苦味があります
軽くてスッキリとしてて、余韻はあまり長くないです

そもそもエールビールなので、"一般的な"とはなんぞやと思うかもしれませんが、"香るエール"よりも"よなよなエール"などに近いというような意味です

"香るエール"は苦味がほとんどなく甘さが際立ったビールだと思っています
逆に"よなよなエール"などのビールは柑橘系の感じとはっきりとした苦味が印象的で、その苦味はグレープフルーツのようなジワジワと残る印象があります

個人的にエールの印象は"よなよなエール"ようなビールが"一般的"だと思っているので、そちらに近いという表現です

飲みやすさ

個人的には一般的なエールビールっぽいので飲みにくいと感じる

やや飲みにくいと思います
一般的なエールビールに比べると全体にいろいろ弱いので、飲みやすい方だとは思います

ただ、全体的な印象がIPAなどの流行っているビールに近い印象で、わたしがこのタイプが苦手なのもありますが、香るエールを想像して飲むとやや飲みにくいなと思ってしまいます

逆にクラフトビールでIPA系をよく飲まれる方や、香るエールが甘みが強くほとんど飲まれない方でも、このビールならクラフトビール買うよりも安いのでコスパが良いと思う方はいるかもしれません

購入情報・価格

  • 購入場所 :スーパー、酒販店、楽天市場、Yahoo!ショッピング等のネットショップ
  • 価格帯  :230円前後(350ml)
  • 入手難易度:期間限定ですがスーパーでも売っているので入手はしやすいです

➡️ 楽天市場で優美な余韻を探す
➡️ yahoo!ショッピングで優美な余韻を探す
➡️ Amazonで優美な余韻を探す

まとめ:こんな人にオススメ

  • ビール初心者でエール系ビールにチャレンジしたい方
  • クラフトビールが好きな方
  • 香るエールは甘くて苦手と思っている方

ザ・プレミアム・モルツ 優美な余韻"はこのような方にオススメできると思っています

わたしはもともとビールの苦味が苦手で、ビールは得意ではありませんでした
そんなわたしが飲むとIPAのようなビールに近い印象を受けます

ただ、ビール全体としてはエールビールの特徴がやや抑え気味な感じはするので、今後、流行りのIPAとかをチャレンジしていきたい方には試してもらい1本だと思います

スーパーでも簡単に手に入るので、ぜひこの機会に試してみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました