こんにちは
日本酒好きな人の中でもファンが多い"亀の海"。長野県を代表するお酒でもあり、2018年にはANA国際線ファーストクラス提供酒に選ばれました
今回はその中でも"亀の海 細雪 純米吟醸 直汲み無ろ過生"、これを実際に飲んでみた感想を、日本酒初心者・甘口推しのわたしが初心者目線でレビューしていきます
基本情報
まずは今回飲んだ、日本酒のスペックです


項目 | 内容 |
---|---|
銘柄名 | Houhai 純米大吟醸 |
醸造元 | 三浦酒造株式会社(公式サイト) |
原料米 | 米(国産)、米麹(国産米) |
精米歩合 | 49% |
アルコール度数 | 15度以上16度未満 |
実飲レビュー:香り・味・飲みやすさ
香り
とてもフルーティな感じで甘い感じを思わせます
味わい
甘みがあって、スッキリしています
純米大吟醸なので雑味はなく、綺麗な感じです。あと少しだけトロっとした感じもします
最後に苦味を少し感じて、サッとキレていくのでその苦味も嫌な感じで残らないです
飲みやすさ
とても飲みやすく美味しいです
やっぱりこのようなタイプで美味しいくて飲みやすいお酒は、開栓直後に飲んでも変なアルコール感がなく、最初からフルーティで甘さがしっかりと感じられます
なので初日から美味しいので2日目まで待たなくてもまろやかで美味しいです
個人的には初日が一番美味しかったです
購入情報・価格
- 購入場所 :青森県弘前市の三浦酒造さんの店舗販売限定
- 価格帯 :2500円前後(720ml)※忘れてしまいました
- 入手難易度:蔵に直接行かないと買えませんが、行けば普通に置いてあります
まとめ:こんな人にオススメ
- 豊盃が好きで蔵限定のお酒を飲んでみたい方
- 日本酒初心者の方
- 甘めフルーティー系の日本酒を探している方
- 自分が飲めるお酒を探していて、比較的飲みやすいお酒を探している方
"Houhai 純米大吟醸 蔵元のみ限定品"はこのような方にオススメできると思っています
わたしは豊盃が好きなのもありますが、それを差し引いてもこれは美味しいと思えるお酒でした
わたしが好きな日本酒は甘口系なので、そのようなタイプが好きな方にはぜひ飲んでいただきたいですね
ただ、青森県弘前市まで行かないと買えないので、弘前に出張や旅行に行く方にお願いしてぜひ入手してみてください
コメント