陸奥八仙 250周年記念ボトルを実飲レビュー!初心者でも飲みやすい?味・香り・価格・特徴まとめ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

お酒は20歳になってから
お酒は楽しく、ほどほどに。自分にあった量で楽しみましょう

こんにちは

日本酒に興味が出てきて飲むようになったけど、「種類が多すぎて選べない」、「自分の好みがわからない」と困る方も多いと思います

そんな日本酒初心者の方や日本酒があまり得意ではない方に向けて

  • 飲みやすいかどうか
  • 香りや味の特徴(初心者目線)
  • 価格や入手のしやすさ

このような内容を、以前は「日本酒はどれを美味しく思えなかった」わたしが、自分が飲んだ日本酒を初心者の方やお酒に詳しくない方に向けて"飲みやすさ"の観点で日本酒のレビューしていきます

今回紹介する日本酒は青森県、八戸酒造株式会社の

陸奥八仙 250周年記念ボトル

わたし自身まだまだ日本酒初心者で、レビューもそこまで上手くありませんが、飲みやすい日本酒を探している方や、日本酒に苦手意識がある方の参考になれば嬉しいです

基本情報

まずは今回飲んだ、日本酒のスペックです

項目内容
銘柄名陸奥八仙 250周年記念ボトル
醸造元八戸酒造株式会社(公式サイト
原材料米(国産)、米麹(国産米)
原料米自社オリジナル酒米
精米歩合
アルコール度数15度
特定名称
日本酒度
酸度

実飲レビュー:香り・味・飲みやすさ

香り

  • フルーティな香り
  • 南国のフルーツのような香り
  • 開けた直後は少しアルコール感あり

全体的にフルーティーな香りがします
少し時間が経ってくると、わたしはバナナ感が強いかなと思いましたが、南国のフルーツような香りがしてきます

開栓直後はフルーティーな香りの中に少しツンとくるアルコールの香りもあります

味わい

  • 甘さは弱く、酸味がある感じ
  • 口に含むと甘さの弱いメロン感
  • スッキリ、キレがあり余韻はほとんどない

甘さはあまりなく、酸味がある感じです
甘みが弱いメロンみたいな味もします
酸があるのでジューシーですが、スッキリで、キレがあり余韻はほとんどありません
若干の苦味もあるような気がします

飲みやすさ

個人的にはやや甘みが弱いので初心者には難しいかも

どちらかと言えば飲みやすと思います
香りはフルーティーで嫌な感じはほとんどないと思います
味が甘みが弱く、酸があり味わい的にはジューシーでしっかりしています

甘みがないけど味わいがしっかりしていることで少し重く感じて飲みにくさを覚える方もいると思います
また、開栓直後に飲むのと少し日を置いてからだと、開栓直後の方が少し飲みにくさあるように思えました

個人的にはたまたま少し残してしまった開栓5〜6日後の感じが、いろいろな香りが出てきたのと開栓直後のトゲトゲしさみたいなものがなくなり、味わいがまろやかになった感じが好きでした

購入情報・価格

  • 購入場所 :特約店店舗、特約店ネット販売
  • 価格帯  :2,800円前後(720ml)
  • 入手難易度:2025年のみの販売

まとめ:こんな人にオススメ

  • 八仙が好きな方
  • フルーティーな香りの日本酒が好きな方
  • 甘みが少ない日本酒が好きな方

陸奥八仙 250周年記念ボトル"はこのような方にオススメできると思っています

個人的には八仙は好きな銘柄なので、他のお酒もオススメしたいお酒です
今回のお酒は八戸の酒蔵まで行って買ってきました。蔵の方も「甘みは弱め」とおっしゃっていたので、他のものに比べると甘みが少ないのかもしれません

もう販売から少し時間が経っているので、残っているところは少ないと思いますが、もし飲む機会があれば試してみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました