こんにちは
2024年の11月はあまり行くことのない東京に行きました
そもそもこの2日間に東京にいる予定はなかったのですが
前後の予定の関係で2日間空いてしまったので観光してみることにしました
でもノープランだったので、その場の思いつきの行き当たりばったりって感じです
今回はお酒メインって感じで楽しんできました
ホテルを調べるのは面倒くさい、けれど損はしたくない!
そんなあなたにオススメです!
いろいろな予約サイトの料金プランを一括比較
1日目:東京を20km以上歩いて巡ってみた
明治神宮〜国立競技場〜東京駅〜銀座〜蒲田
明治神宮

電車に乗って明治神宮まで来ました
この日は農林水産祭が開催されるみたいで
朝8:30ごろからたくさんの正装された方々がいらっしゃいました

本殿に行く途中に日本酒の樽がたくんさんありました
全部はわかりませんが、知っているのがあるか探しちゃいますね

反対側にはワインの樽がありました

本殿の一つ手前に、この日のための準備されたであろうモノが置いてありました

これが左側

これが右側です

人は多かったですが、本殿はそこまで混んでなくてよかったです
清正井
今回、明治神宮に訪れたかった理由はここです
せっかく東京にいるから15年ぶりに写真を更新したくて来ました

前来たときは飲用できたのしょうか。。。
久しぶりすぎて、こんなのがあったどうかも覚えてません

全く人がいなかったのでのんびり写真が撮れました
前は「信じるか信じないかは。。。」でお馴染みの番組で紹介されてすぐだったのと
GWでかなり人が並んでいました
また力を貸してくれると信じてます
国立競技場 天皇杯決勝 ガンバ大阪VSヴィッセル神戸

ノープランで行動してたので、明治神宮の後に何しようか迷っていたら
この日、天皇杯の決勝があったのでチケット見てみたらまだ余っていました
せっかくだし行ってみようと思い来てみました
国立競技場へはのんびり歩いてきました

国立競技場には旧、新含めて初めて来ました
80,000人入るだけあってめちゃくちゃでかいですね

ガンバ、ヴィッセルもどちらのファンでもないので
純粋にこの試合を楽しめるように、席は中央の一番上にしました
ややヴィッセル側だったので、周りはヴィッセルファンでした
で、とりあえずビールで乾杯

キックオフ前はこんな感じです
公式発表は約5,6000人がスタジアムにいたそうです
ガンバの試合は初めてみたけど、応援が凄い
吹田のパナスタに行きたくなりました

試合結果はヴィッセルの勝利
1ー0で、サッカーが好きじゃないとつまらないとか言われそうですが
決勝でいい試合が見れてとても満足してます
次はいつ来れるかわからないので、観戦して良かったと思っています
東京駅

国立競技場からまた歩いて東京駅に来ました
みなさんが写真撮っていたので、なんとなく写真を撮っておきました(笑)
はせがわ酒店 グランスタ東京店

東京駅に来た目的はこちらです
入り方がわからず苦労しました(笑)
電車に乗らなくても入場料払えば改札の中に入れるんですね
もともとはこちらの酒屋さんに日本酒を見に来たのですが
隣でお酒が飲めるとのことで、ついでにR6BYの新酒を飲んできました

1杯目は大那
栃木県のお酒です
とても飲みやすくて好きなタイプでした

1杯目は大那
秋田県のお酒です
こちらも飲みやすくて好きなタイプでした
2種類とも地元の酒屋さんで買えるので
R6BYで気になるのがあれば買ってみようと思ってます
サッポロ生ビール黒ラベル THE BAR

日本酒飲んだあとは、歩いてこちらに
わたしはサッポロ推しなので、ぜひ来たいと思っていたお店

マイグラスのキープがあるみたいで、保管庫がとても美しい
毎月1日から、先着70名様限定でグラスキープができるみたいです
キープは1年限定で保管料が500円みたいです

ここは黒ラベルしかありません
ですが、3種類の飲み方ができます
1回の利用で2杯まで飲むことができます
パーフェクト、ファースト、ハイブリットの違いは
パーフェクトとファーストは使うカラン(注ぎ口)が違います
ハイブリットはパーフェクトのカランで液体、ファーストでカランで泡を注いだビールです
この3つで味やビールの感じ方(のどごしとか)が変わるそうです
"まさかー"って感じですよね

わたしはパーフェクトとハイブリットにしました
飲んでみた感想は
"全然ちがう!"というほどはっきりとはわからないですが
わたしは味が違うように感じました
もともとあまりビールが得意ではなく、特に苦味が苦手でした
だから、苦味の感じが違うように感じました
そもそも最初はパーフェクトとファーストを飲み比べた方がいいかもしれませんね(笑)
ハイブリットを選んだので、そんな違いがでないような気がします。。。

あとおつまみに銀座サンドを頼みました
こちらは毎月変わるそうなので、遠方から来たとしても
毎回違うのが食べれていいかもしれませんね

2024年11月の銀座サンドはこちら
ミートバーグが美味しかったです
ビールとも相性が良くて、何杯でも飲めるならおかわりしてたと思います
黒湯の温泉 ゆ〜シティー蒲田

ビールを飲んだあとは電車に乗って蒲田の銭湯行きました
こちらの銭湯は温泉です
黒湯と呼ばれる黒い温泉でした
何でも価格が上がっているこのご時世、ましてや東京なのに価格は550円でした
シャンプー等の備え付けはありませんが
手ぶらで行ってもタオルとシャンプーとリンス付きの手ぶらセットがあります
サウナは有料なので、サウナに入らなければ780円
サウナに入っても入浴料830円、手ぶらセットで900円でした
ここはとてもよかったです
ホテルを調べるのは面倒くさい、けれど損はしたくない!
そんなあなたにオススメです!
いろいろな予約サイトの料金プランを一括比較
2日目:東京の酒屋を巡ったあと新橋で泥酔
日本橋〜小網神社〜亀戸〜赤坂〜新橋〜蒲田
日本橋
前日に20km以上歩いたからか、足が痛くて電車で日本橋方面へ
ついでに日本橋まで行ってきました


小網神社

日本橋の酒屋さんに行くつもりでしたが、まだ早かったのでこちらに
10:00くらいでしたがめちゃくちゃ人がいました
最後尾は大通り側まで並んでいて、待つのが嫌だったので今回はパスしました
やっぱり、某占い師さんが"ここだけ行っとけ"と言ってるだけありますね
行きたい方は朝早めをオススメします
王牌 香港料理・飲茶 赤坂店
酒屋さんを巡るため、電車で亀戸の方まで行きました
一通り巡ったあとはやることがなくなり
ふと思いつきでこちらのお店に来てみました
エガちゃんねるの聖地巡礼です

とりあえず疲れたのでビールを注文
こちらは中国の青島ビールです

注文はローストダックのランチにしました
これが美味しくて、せっかくだから他の料理もと思いましたが
次の店にも行きたかったので、今回は断念
エガちゃんねるの聖地巡礼はこれからもしたいですね
魚と酒 はなたれ 新橋店

また電車に乗って次は新橋へ

何となく見つけたこちらの店に入ってみました
1つだけ席が空いていたので、すぐに入れました

最初は赤星からスタート
"とりあえずビール"なんて絶対しなかったのに
赤星の美味しさを知ってからは、見つけたら飲んじゃいますね

2杯目は美丈夫
辛口みたいでしたが甘さも感じるしフルーティで美味しかったです

3杯目はスーパーくどき上手Jr
これは好きなタイプのお酒でした
甘さがしっかりあって、甘いお水みたいなサラサラと飲める感じでした

4杯目は花巴
飲んでみたいと思っていた花巴
花巴がこういうお酒なのか、たまたまこのお酒がそうなのか
ちょっとクセというか個性を感じました
花巴は酵母無添加でつくられるお酒なのでその影響ですかね?
もっといろいろ飲んでみたいと思いました

次のお店に行こうかなと思っていたんですが
焼酎の"前割り"というのが気になってしまいました
youtubeとかでは美味しくなるって聞いたことはあったんですけね

5杯目は赤兎馬の前割り
赤兎馬を飲んだことない気がするので正確な比較はできませんが
通常の焼酎の水割りより、アルコールの尖った感じがないように思います
甘さが感じられて、まろやかな感じはよくわかりました

ここのポテトサラダは自分ですりつぶすタイプで美味しかったです

ネギ入りのだし巻きたまご

仙鳳趾産の生牡蠣
まさかここで出会えるとは
好きなYouTuberの方が、今まで食べた中での一番は仙鳳趾の牡蠣と言ってました
厚岸の牡蠣と食べ比べたわけではないので、そこまではわかりませんでしたが
とても美味しかったです

白子ポン酢も美味しかったな
1時間半〜2時間くらいでしたが
たくさん飲んで、食べて非常に満足できました
升徳升本本店
そのままのんびりお風呂に向かおうかと歩き始めたら
高架下に酒屋さんがあったのでふらっと入ってみることに
入ったら角打ちできるみたいなので、せっかくなので飲んでみました

1杯目は雪の茅舎
家の近くで雪の茅舎は見かけるのですが、これは初めてみました
酔っていてもわかるくらい、しっかり甘さを感じることができて美味しかったです

2杯目は二兎
2024年にハマったお酒なので、ここでなくても飲めるのですが
新酒だったので飲んでみました
これはやっぱり甘くて好きですね
立ち飲みだったので、もう2杯目を飲み切る頃にはちょっと経ってるのが辛い感じ
完全に飲みすぎました
このあと新橋から田町まで歩いて電車に乗り
蒲田でまた前日とは違う銭湯に行きましたが
酔っ払いすぎて写真とかも全部忘れてました(笑)
お風呂で寝てしまって、酔いが覚めたころには3時間くらい入ってました
こんな感じで2日間が終了です
ホテルを調べるのは面倒くさい、けれど損はしたくない!
そんなあなたにオススメです!
いろいろな予約サイトの料金プランを一括比較
まとめ:東京はノープランでも楽しめる
いかがだったでしょうか
そもそもわたしが旅行に行く時は、あまり予定を決める方ではないのですが
今回は最初の明治神宮以外、その時の気分で決めています
今まで多くの場所でノープラン旅行をしてきましたが
やっぱり東京はなんでもありますね
Googleで"酒屋"と入れればびっくりするほど出てきますし
東京駅まで行けばなんでもあります
また、有名な地名を入れればその周辺で
ごはんを食べる、お酒を飲むだけならお店探しも苦労しません
これ以上に驚いたのが、電車がとても安いこと
地元の感覚でICカードに入金したら、けっこうな距離電車に乗っても
ぜんぜん料金かかりませんでした
なので、広範囲の移動でも気にせずできるなと思いました
インバウンドの影響もあって東京はかなり人が多いし、物価の高騰もありますが
行けばなんでもある魅力はけっこうありましたので
みなさんもノープランで東京をぶらぶらしてみるのはいかがでしょうか
ホテルを調べるのは面倒くさい、けれど損はしたくない!
そんなあなたにオススメです!
いろいろな予約サイトの料金プランを一括比較
コメント