こんにちは
2025年7月に夏の北海道に行ってきました
もともとは予定になかったのですが、どうしても北海道のウニが食べたくて。。。
どうせ行くなら、富良野のラベンダー畑を見てみたいということで、初めてラベンダー畑に行ってきました
今回はそのときの様子をまとめてみました
まだもう少しシーズンが残っているので、これから行こうと思っている方や来年以降に行ってみたいと思っている方の参考になれば幸いです
ホテルを調べるのは面倒くさい、けれど損はしたくない!
そんなあなたにオススメです!
いろいろな予約サイトの料金プランを一括比較
夏の北海道旅行は富良野のラベンダー畑から始まった

今回は4月下旬〜5月上旬の北海道一周旅行の続きをするために、また北海道旅行に来た感じです
そこでたまたま富良野のラベンダー畑がシーズンということで行ってみることにしました
なので、今回の旅のスタートは富良野のラベンダー畑からスタートしました
富良野ってどんなところ?夏の魅力とは
北海道のほぼ中央に位置する富良野は、豊かな自然と美しい風景に恵まれた人気観光地です
なかでも夏の富良野は、7月中旬から下旬にかけて、一面に広がるラベンダー畑が見頃を迎え、全国から多くの旅行者が訪れます
ラベンダーの紫と大地のコントラストが美しい
富良野といえばラベンダー畑。
特に「ファーム富田」をはじめとするラベンダー園では、紫色のじゅうたんのような風景が広がります。丘陵地に咲くラベンダー越しに、遠くの山々や空が見える風景は、他では味わえない富良野ならではの美しさだと思います
空気が澄んでいて、夏でも過ごしやすい気候
北海道の中でも内陸に位置する富良野は、湿気が少なく、カラッとした気候が特徴です
実際、本州のような蒸し暑さはありませんでした。なので昼間は爽やかに過ごせました
朝晩はひんやりと肌寒いくらいなるそうなので、夏の避暑地としてもオススメです
大自然の中でアクティビティも充実
富良野はラベンダーだけでなく、熱気球体験、ラフティング、登山、サイクリングなど、自然を活かしたアクティビティも豊富です
また、夏は富良野メロンや新鮮な野菜、地元のワインやチーズなど、グルメも充実しています。
2025年の春に北海道に行きましたが、旭川の観光案内所でどこに行こうか迷っていたら、観光案内所の方に「夏だったら富良野を推すのにね」と言われたくらい夏の観光スポットになっています
ラベンダーが見頃になるのはいつ?
富良野のラベンダーの見頃は、例年7月中旬から下旬にかけで最もおすすめの時期です
品種によっては8月上旬まで楽しめますが、8月に入ると刈り取りが始まる畑もあるそうです
ラベンダー畑を訪れるなら午前中がベストな理由
- ラベンダーの色が濃く見える
日が昇りきる前の時間帯は、ラベンダーの花びらが閉じており色が濃く見えるため、写真映えしやすいそうです - 観光客が少ない
わたしたちはファーム富田に金曜の9:30ごろに着きました
平日でしたが駐車場はほぼ埋まっていて人もたくさんいました。帰りは11時過ぎでしたが、駐車場待ちの車が結構いたので週末は人が多いんだと思います
ラベンダー畑は朝早くから開演しているため比較的観光客が少なく、ゆっくりとラベンダーを鑑賞できます - 気温が比較的低い
みなさん避暑地として夏の北海道を訪れると思いますが、最近の北海道は30℃を超えることが普通になってきています
夏の富良野も日中は気温が上がりますが、朝は比較的涼しく、ラベンダー畑を散策しやすいです
実際、朝と夜は北海道のどこにいてもだいたい涼しかったですが、日中はとても暑かったです
わたしちが北海道を離れたあとは、場所によって40℃近い地域もありました
なのでのんびり散策したいなら朝早めに行くことをオススメします
ファーム富田でラベンダーの絶景を満喫!
ファーム富田とは?基本情報とアクセス方法
観光情報を調べると富良野エリアでまとめられていますが、富良野地区、上富良野地区、中富良野地区南富良野地区にわかれています
ファーム富田はその中の中富良野地区に位置しています
アクセス方法|車・電車どちらでもOK!

- 車でのアクセス(おすすめ)
・富良野市街から:約25分(約13km)
・旭川空港から :約45分(約45km)
・新千歳空港から:約2時間30分(高速利用) - 電車でのアクセス
・JR富良野線「中富良野駅」下車 → 徒歩約25分(タクシーなら5分)
・ラベンダー畑専用駅「ラベンダー畑駅(期間限定開設)」下車 → 徒歩7分
※電車は本数が少ないので、事前に時刻表の確認が必要です - バスでのアクセス
・ふらのバス(快速ラベンダー号)
旭川駅前 ⇔ 中富良野 :約1時間25分
旭川空港 ⇔ 中富良野 :約48分
富良野駅前 ⇔ 中富良野:約12分
無料の駐車場があり、約500台も停めることができるので、早めの時間帯を狙って富良野エリアの観光も併せて行いたい方は車で訪れるのがオススメだと思います
混雑を避けるには?駐車場と訪問時間のコツ
ファーム富田をはじめとする富良野のラベンダー畑は、7月中旬〜下旬がラベンダーの最盛期
この時期は全国から観光客が集まり、周辺道路・駐車場・園内すべてが混雑します
そこで、混雑を避けるためのポイントを紹介します
① 午前8時〜10時に到着が理想
ラベンダー畑は、午前中が最も空いていて美しい時間帯。
特にファーム富田は、開園時間(8:30)前から駐車場に入ることも可能なので、8時〜8時半頃の到着を目指すのが良いと思います
② 可能なら「平日」を選ぶ
観光ピークである7月の土日・祝日は、朝早くから混雑が始まり、午前10時以降は駐車場待ちの列ができることもあります
わたしも富良野=夏のラベンダー畑というイメージがあったので平日を狙って行くことにしました
それでも海外・国内のツアー客や各地から来ている観光客がたくさんいました
もしスケジュールに余裕があるなら、平日に訪れるだけで混雑度は大きく緩和されます
③ 無料駐車場は500台分!でも油断は禁物

ファーム富田には約500台分の無料駐車場がありますが、人気シーズンにはすぐに満車になります
そのため、午前中の早い時間帯に到着しないと、臨時駐車場や周辺道路で待たされるリスクもあります
先ほども書きましたが、9:30ごろの到着で第5駐車場(バス専用駐車場⑥の奥) でしたがほとんど埋まっていました
また、11時ごろの帰宅時には駐車場外の待ちも発生していました
もしかしたら他の場所なら空いていたかもしれません。なので早めに現地に行くか、駐車場の場所を把握しておくと良いと思います
実際に行ってわかった、富良野ラベンダー旅のリアル
想像以上の人の多さ!混雑状況と体験談
わたしたちは2025年7月11日(金)に行きました
7月中旬あたりなので、ちょうど見頃を迎えるくらいの時期でした
開花状況
あまり情報をみていなかったので、何分咲きかはわかりません
初めて見にいったので、これが例年に比べて早いのか遅いのかもわかりません
若干色が薄く見える場所もあれば、濃い紫が一面に広がっているところもあったので満開前だったのかなとは思います
またわたしはラベンダーの独特な香りがあまり得意ではないのですが、外だからなのかまだ満開じゃないからなのかそこまで強い香りはしていなかったと思います
参考に画像を貼っておきます




全体はこんな感じです

あまり上手くはないですが拡大するとこんな感じです
天気
快晴でした。気温は高かったですが、カラっとしていて風もあったので比較的涼しく感じました
混雑状況
平日でしたが、こんなに人が来るんだと思いました
海外・国内のツアー客も多かったですが、車で来ている人がこんなにもいるんだって感じです
わナンバーが多かったので、全国から来ていたんだと思います
ただ、近くの人やすれ違う人は外国人がほとんどでした
気をつけた方がいいこと
- 日焼け対策
北海道といえどやっぱり夏なので日差しは強かったです
特になにも対策しなかったらこの日で一気に焼けました - 白色の服は危険
ラベンダーの間や花の間を歩くことができる場所があります
ただ少し狭いので、反対から誰かくるとすれ違う時に花に服が当たったりします
その際、白色だと花粉なのか花弁の色なのかが着きやすいです
ちなみにわたしは白色のTシャツでしたが、お尻の辺りにカラフルな色に染まってました(笑)
洗濯したら落ちましたけどね - 虫対策
ミツバチがとても多かったですね。ミツバチは特に気にしなくてもいいんですが、他にも大きい虫がいました。わたしは何の虫かわかりませんが、刺されたみたいで太ももの裏が赤く蕁麻疹みたいになりました
なので、虫除けスプレーくらいはしておいても良いかもしれません - スニーカー推奨
砂利道で場所によっては斜面を歩きます
何も考えずアウトドア用のサンダルで行ってしまいましたが、歩きにくいのと砂で足が汚れました
なのでスニーカーの方が良いかもしれません
富良野周辺のおすすめ観光スポット
ラベンダー以外にも楽しめる!富良野エリアの見どころ
富良野といえばラベンダーが主役ですが、中富良野・上富良野エリアには、それ以外にも魅力的な観光スポットがたくさんあります
ラベンダー畑を訪れた後に立ち寄れる、わたしが行ったことのあるスポットを紹介いたします
【上富良野】十勝岳温泉 湯元 凌雲閣

こちらは2025年5月に北海道に行った際に、旭川の観光案内所の方にオススメしてもらいました
十勝岳を見ながら露天風呂に入ることができます
また、秘湯と呼ばれているそうで、温泉が茶褐色の少し鉄臭い温泉でした
日帰り温泉をやっているので、ラベンダー畑をみて汗をかいた後に温泉でさっぱりするのも良いのではないでしょうか
【富良野市】カンパーナ六花亭
こちらは有名な六花亭さんと帯広の有名なジンギスカン白樺さんがある場所です

こちらは六花亭さん
通常のお店のようにお土産が買えます
また、路面店だとカフェがあったりしますが、こちらはフードコートみたいな感じでした

以前に入った時はお菓子メインで食べていたので、今回はハヤシライスをいただいてみました
お菓子屋さんなのに美味しかったですね

こちらは帯広に本店があるジンギスカン白樺さん
2025年5月に帯広に行った際、本店に行ってきました
たまたま富良野にもあったのでこちらで昼食をいただきました

味付けジンギスカングランプリで1位になっているお店です
お肉にタレが染み込ませてあって美味しいです
大人も満足!ワイナリー&チーズ工房めぐり
【富良野市】富良野チーズ工房

こちらは以前立ち寄ったことはあるんですが、人が多かったのでチラ見だけしてきました
チーズ工房なので、チーズはもちろん販売しているんですが、みなさんアイスやピザを食べていました
わたしが行ったタイミングがちょうど人が多くてけっこう並んでいたのと、そこまでお腹が減っていなかったので、この時はスルー
みなさん行かれている場所みたいなので行ってみるのはいかがでしょうか
【富良野市】ふらのワイナリー

ふらのワイナリーさんでは無料や有料の試飲もあるので、ワインが好きで運転されない方は行ってみてください
また飲めなくてもワイナリーの見学やワインを購入できるショップもあるので安心してください

ラベンダーの時期になると、ワイナリーにラベンダー畑があるので見学することもできますよ
【中富良野】ドメーヌ・レゾン
このワイナリーにはまだ行けてないんですが、富良野のワイナリー1つなので紹介します
ワイン好きの方はもちろん、ヤギとふれあうことのできるワイナリーなので、お子様連れの方にも楽しんでいただけるワイナリーだと思います
【上富良野】多田ワイナリー

こちらはこの辺りでは有名な農家さんのワイナリーです
ここには旭川の観光案内所の方にオススメされて2025年5月に行ってきました

ワイナリーには小さなショップがあって、試飲はできませんがワインの購入はできます

多田さんから直接話を伺いましたが、こちらのワインはどれも酸がしっかりとしているそうです
わたしはオススメされたシャルドネを購入しましたが、お伺いした通り酸がしっかりとしたワインでした
ワインに興味がある方は実際に生産者の方と直接お話しできるので、行ってみると面白いかもしれません
【上川郡】共働学舎新得農場

南富良野と帯広の間くらに位置していて少し富良野エリアからは外れているんですが、良かったので紹介します
実はあまり覚えてないだけで食べたことがある人はいるかもしれません
わたしも覚えてなかっただけで、チーズの取り扱いが豊富なお店で購入したことがあることに後から気づきました
それくらい本州でも出会うことができる有名なチーズです
こちらはチーズの購入もできますし、カフェでチーズを食べることができます

こちらはチーズの盛り合わせ

こちらはラクレットチーズがのったパンです
チーズはどれも美味しくて、ラクレットはそのまま食べても熱が入ってもどちらも美味しかったです
チーズ好きの方にはオススメです
【富良野エリア】メロン・とうもろこしなど

富良野エリア周辺を運転していると、メロンやスイカ、とうもろこしなどの栽培している農園がたくさんあります
特に富良野メロンはブランド化されているので有名ですよね
果物をお土産で購入して帰ったり、郵送することもできました
わたしたちは旅の始まりで購入することはできませんでしたが、試食していってとメロンを食べさせてもらいましたがとても甘くて美味しかったです
わたしはとうもろこし狙いで立ち寄りました(笑)
1本300円くらいでしたかね。。。
2本くらい別のところで食べましたがどこでも食べても糖度が高い
とくに何も書いてなかったので、ブランド化されたとうもろこしでもないのにめちゃくちゃ甘いんです
このあと青森でも食べましたが北海道のは別格です
ぜひ食べてみてほしいです
まとめ|2025年夏、富良野でラベンダーの絶景に癒されよう
はじめての富良野でも安心!旅行のポイント
- 見頃の時期は平日でも人は多い
見頃の時期は日本全国、海外から人が集まるので平日でも人が多い
駐車場の位置は把握しておいた方が無難 - 混雑を避けられる&涼しい&ラベンダーが綺麗な朝早めに行く
夏でも涼しく快適に、のんびり散策ができるように朝早めに行動する
朝早いとラベンダーも綺麗に見ることができる
快適に観光をするポイントだけ知っていれば問題ありません
服装も登山をするというわけではないので、しっかり歩けるようにだけしていれば特に問題ないと思います
あとは虫対策をするかどうかくらいです
ラベンダー畑と自然に囲まれた夏の北海道はやっぱり最高
正直、今まではラベンダー畑は行っても行かなくてもどっちでもいいかなって思ってました
でも行ってみたら、なんとなく写真が撮りたくなってしまうんですよね
あとラベンダー畑だけではなくて、富良野の風景の中にあるラベンダー畑がとても素敵でした
これもまた写真を撮りたくなってしまいます
この素敵な風景を写真におさめることができない自分の技術にモヤモヤします(笑)
ですが実際に行って、見て、香りを感じて、晴天の富良野の空気に触れると写真では表現できない、気持ちよさを感じることができます
最近の夏は暑すぎて全然好きになれませんが、こんなに気持ちの良い爽やかな夏なら毎年来てほしいなと思います
なので、やっぱり夏の北海道って最高なんだなと改めて思った今回の富良野観光でした
ホテルを調べるのは面倒くさい、けれど損はしたくない!
そんなあなたにオススメです!
いろいろな予約サイトの料金プランを一括比較
コメント