香川県といえば「うどん県」。
せっかく行くなら一軒ではなく、できるだけたくさんのお店を巡って“食べ比べ”をしてみたいと思いませんか?
わたしは最近だと2024年11月と2025年8月の2回、香川で 計14店舗のうどん屋さんを食べ歩き してきました
もっと前からだと香川に6回ほど遊びにいって、30件ほどうどんの食べ歩きしています
有名店から地元のチェーン店まで幅広く巡ったからこそ、自分の好みがわかってきて「ここはおすすめしたい!」というお店が見えてきました
この記事では、直近2回の14店舗の体験をまとめつつ、本当に美味しかったおすすめベスト5 を紹介します
※過去に有名店だと、がもう、山田家、なかむらうどん、池上製麺所、山下うどんなどにも行っていますがかなり前なので最近行ったところに絞っています
※本記事は香川うどん食べ歩きの詳細レビューです。
実際の旅行全体の流れ(岡山で桃&マスカット、香川でうどんを満喫した1泊2日旅行記)は
こちらの記事でまとめています
➡️【岡山・香川1泊2日】桃&マスカット×うどんを満喫する弾丸旅行記
まずは結論!本当に美味しかったおすすめベスト5
先に結論からお伝えすると、14店舗の中で特に感動したのは次の5店舗です
- 釜あげうどん 長田 in 香の香
- 須崎食料品店
- 三徳 or うどんバカ一代
- 岡製麺所
- はりや
この5店は、わざわざ香川まで行って食べる価値があると断言できます
詳しいレビューや他のお店についても、このあと紹介していきますね
香川うどん食べ歩きレビュー(14店舗)
- 手打ちうどん 空
- 宮川製麺所
- 釜あげうどん 長田 in 香の香
- 須崎食料品店
- 大喜多うどん
- 手打うどん 三徳
- 手打十段 うどんバカ一代
- さか枝うどん
- 岡製麺所
- 手打ちうどん 歩
- こがね製麺所
- 山越うどん
- 麺処 綿谷
- 手打ちうどん はりや
1.手打ちうどん 空

基本情報
- 住所:香川県善通寺市吉原町2525-3 1F
- 営業時間:9:30〜14:30
- 定休日:水曜日
- 駐車場:有
食べたうどん

わかめ(小・温) 480円

肉うどん(小・温) 630円
感想・特徴
こちらのお店に決めた理由は愛媛から丸亀城に行くタイミングで見つけたからです
特に前もって情報を集めたわけではありません
一般店タイプのうどん屋さんです
お店に着いたのが13:30ごろ
平日の昼過ぎなんで空いてました
麺が印象的で太くて少し柔らかくモチモチしてました
わかめや肉も美味しく、出汁もやさしくホッとする感じです
2.宮川製麺所

基本情報
- 住所 :香川県善通寺市中村町1-1-20
- 営業時間:8:00〜18:00
- 定休日 :日曜日
- 駐車場 :有
食べたうどん

かけうどん(小・温) 210円
感想・特徴
こちらのお店に決めた理由は、先ほどの"空"の近くにあったからです
特に前もって情報を集めたわけではありません
フルセルフタイプのうどん屋さんです
お店に着いたのは14:00過ぎ。平日の昼過ぎでしたが席はほとんどが埋まってました
初めてのフルセルフでしが、お店の方の指示に従えば良いので特に問題ありませんでした
このお店で、自分は硬めのうどんが好きだということがほぼ決まりました
こちらのお店、麺は細い方だと思いますが、見た目より硬めの麺です
あとツルツルしてていいですね。そして出汁も美味しいです
3.釜あげうどん 長田 in 香の香

基本情報
- 住所 :香川県善通寺市金蔵寺町1180
- 営業時間:9:00~15:00
- 定休日 :水・木曜日
- 駐車場 :有
食べたうどん

釜揚げうどん(小・温) 500円

冷やしうどん(小・冷) 500円
感想・特徴
ここは相方が行ってみたいとのことで来たお店です
わたしは香川に来る度に何度か来ています。有名店ですよね
一般店タイプのうどん屋さんです
土曜のオープン30分くらい前に着きましたが、20人くらい並んでました
やっぱり人気店ですね
ここのお店は釜揚げうどんが推し。なのでいつも釜揚げうどんばかりでしたが、今回は冷やしうどんを食べてみました
まず釜揚げはもちもちしているんですが、釜揚げですがしっかりとコシもあって美味しいです
汁は濃いめです
次に冷やしうどんですが、これが思った以上に好きな麺でした
このお店くらいから「冷たいうどん好きかも」となっていくぐらいどハマりしました
4.須崎食料品店

基本情報
- 住所 :香川県三豊市高瀬町上麻3778
- 営業時間:9:00〜11:30
- 定休日 :水曜日
- 駐車場 :有/無
食べたうどん

うどん(小・冷) 350円
感想・特徴
こちらのお店は今までに行ったことがない有名でチョイスしていきました
ですがお店についてからわたしは行ったことがあることに気づきました(笑)
セミセルフタイプのお店です
土曜の9:45くらいに着きました。行列でしたね。
写真のようにL字になって並んでたんですが、中にも人がいるんで50〜100人くらいですかね?
これだけいてもメニューが少ないので30分くらいで購入できました
うどんを購入したら外で食べる感じです
以前に行った時より外のイスが増えていました
ここでも冷を食べてみました
こちらのうどんもコシがしっかりしていて硬めのうどんです
ここは麺の味、硬さ含めてわたしの好きな麺のど真ん中ストライクって感じでした
5.大喜多うどん

基本情報
- 住所 :香川県観音寺市池之尻町718
- 営業時間:9:00〜14:30
- 定休日 :日曜日
- 駐車場 :有
食べたうどん

釜たま(小・温) 470円

かけうどん+温玉(小・温) 510円
感想・特徴
こちらのお店は"須崎食料品店"から近くの評価が高めのお店を選びました
一般店タイプのうどん屋さんです
土曜日の10:30ごろに着きました。混んではいませんでしたが、それなりに席は埋まっていました
気分転換で釜たまとかけうどんを食べました
温かいうどんだったので、今まで食べてきたものに比べるとやや柔らかく感じるものの、温かくてこのコシなので冷とかだと相当硬いうどんです
うどんも太めなので食べ応え抜群。かけのお出汁が美味しかったな
6.手打うどん 三徳

基本情報
- 住所 :香川県高松市林町390-1
- 営業時間:11:00〜16:00
- 定休日 :木曜日、第2・第4水曜日
- 駐車場 :有
食べたうどん

カレーうどん(小・温) 690円

山かけ肉ぶっかけうどん(小) 800円
感想・特徴
こちらはわたしが行ったことがある有名店です
相方がノーマルのもの以外が食べたいと言っていたので、うどんの種類が豊富なところにきました
セミセルフタイプのお店です
土曜の13:00ごろに着きました
席がなくて外で行列ってというほどではないですが、席はほぼ満席でした
やっぱり人気店ですね
以前に来た時に、カレーうどんが美味しいっていうのを見てきた気がします
今回もカレーうどんと山かけ肉ぶっかけうどんを食べました
うどんは太くて硬めなので食べ応え抜群
カレーうどんも美味しいんですが、肉ぶっかけのお肉が味付けが最高でした
このあと行った居酒屋でたまたま隣にいた地元のご夫婦といろいろ話したんですが、「三徳の肉うどん美味しいよね」って言っていたので地元の方にも人気みたいです
7.手打十段 うどんバカ一代

基本情報
- 住所 :香川県高松市多賀町1-6−7
- 営業時間:6:00〜18:00
- 定休日 :年中無休、年末年始のみ
- 駐車場 :有/無
食べたうどん

釜バターうどん(小・温) 560円

温玉肉ぶっかけうどん(小) 710円
感想・特徴
こちらもわたしが何度も来たことがある有名店です
相方が行ってみたいと言っていたのと、朝6時からやっているのでうどん食べ歩きのスタートしてはちょうど良いんですよね
セミセルフタイプのお店です
5:45ごろには並び始めましたが駐車場は満車、朝早いのに行列でしたね
1回転目でギリギリ入れたので、6:20くらいには食べ終わってました
このお店に来たらとりあえずコレっていう感じのNo.1メニューの釜バターうどんと、No.2の温玉肉ぶっかけうどんを食べました
いつも釜バターを食べにこちらの店に来ています。初めて食べた時は衝撃で、こんな食べ方できるんだと思ったのが懐かしいですね
香川のうどんが硬めで好みなので、相乗効果でここから香川のうどんにハマっていきました
だから普段食べることのない肉ぶっかけを初めて食べたんですが、こちらもお肉の味付けが最高でした
8.さか枝うどん 南新町店

基本情報
- 住所 :香川県高松市南新町4−6
- 営業時間:7:00〜17:00
- 定休日 :年中無休、年始のみ
- 駐車場 :無
食べたうどん

かけうどん(小・ひやあつ) 320円
感想・特徴
こちらは朝早くからやっていて"うどんバカ一代"の後に歩いて行ける距離だったので行ってきました
こちらの本店には1度いったことがあります
セミセルフタイプのお店です
オープンと同時くらいに入りましたが、けっこう人が来てました
地元の人たちですかね?
うどんは比較的柔らかめ。いつも食べているうどんに近くて食べやすく、出汁も優しいのでホッとする感じです
9.岡製麺所

基本情報
- 住所 :香川県綾歌郡綾川町山田上甲1949−8
- 営業時間:10:00〜14:00
- 定休日 :火曜日、日曜日
- 駐車場 :有
食べたうどん

ぶっかけ幸せ(小・冷) 550円

ぶっかけ肉(小・冷) 600円
感想・特徴
山越うどんにお昼前に行ったら行列で、夏の日差しに耐えられそうもなかったので近くのこちらのお店に
あまり情報なく行きましたが有名店でした
一般店タイプのお店です
平日の11:30ごろに着きましたが、駐車場はわたしたちで満車、お店も満席で1組まちでした
その後も続々と並んでました
幸せは"全部のせ"です。肉・あげ・わかめがちょっとずつのってます
こちらは個人的には麺がど真ん中ストライクでした
あと全部のせだったので、いろいろな組み合わせで食べれてちょっと得した気分です。正に幸せでした
10.手打ちうどん 歩

基本情報
- 住所 :香川県丸亀市飯野町東二484
- 営業時間:10:30〜15:00
- 定休日 :火曜日、水曜日
- 駐車場 :有
食べたうどん

釜上げうどん(小・温) 300円

ヘルシーぶっかけ(小・冷) 530円
感想・特徴
相方が調べたお店です。地元の方が多いお店だそうです
一般店タイプのお店です
平日の13:30ごろに到着しましたが4〜5組待ちでした
たしか20分くらい待って入ったと思います
お店は情報通り地元の方が多く、常連の方もけっこういましたね
なんとなく麺を楽しみたいなと思って釜上げとヘルシーなのに天ぷらが入っているぶっかけを食べました
釜揚げはつるつるもちもちした麺でこれはこれで美味しかったです
あと何もつけず麺だけで食べたんですが、塩味が結構強いのでそのままでも美味しかったです
ぶっかけはやっぱり釜上げと比べるとつるつるだけど硬めのコシがある感じです
わたしの好みのうどんは釜上げよりぶっかけの冷たい方が好みでした
相方はここのちくわ天をとても気に入ってました
ここのちくわはなんだかちくわそのものにしっかり味があって美味しくて、カリッと揚がった天ぷらが美味しかったです
11.こがね製麺所 丸亀本店

基本情報
- 住所 :香川県丸亀市郡家町1865−1
- 営業時間:7:00~16:00
- 定休日 :無休
- 駐車場 :有
食べたうどん

肉ぶっかけ(小・冷) 610円

ざるうどん(小・冷) 390円
感想・特徴
昔、有名店に行った時にうどん完売で食べれない時がありました
そのお店の駐車場の警備員のおじさんに、完売だったから別の美味しいお店紹介してとお願いしたところ地元のチェーン店も美味しいと言われたのふと思い出しました
毎回香川行くたびに何店舗か見かけるのでこちらのお店へ
セミセルフタイプのお店です
平日の14:00過ぎに着きました。駐車場もお店もポツポツと埋まっている感じでした
なにか大きな特徴があるわけではないんですが、家が近くて、並ばずに食べれて、価格が安いなら常連になる気がします
それくらいうどんはしっかりした香川の感じだけど、日常的に食べるならこれくらいがいいなって思う硬さやコシの感じのうどんでした
あとここでイイダコの天ぷらを食べたんですが、これが美味しかったな
12.山越うどん

基本情報
- 住所 :香川県綾歌郡綾川町羽床上602−2
- 営業時間:9:00〜13:30
- 定休日 :水曜日、日曜日
- 駐車場 :有
食べたうどん

かけ(小・温) 300円

かけ(小・冷) 300円
感想・特徴
前日に行列だったので朝一でリベンジしに
有名店で、しかも香川で食べたいうどんランキングで上位ですよね。初めて行きました
セミセルフタイプのお店です
平日の朝9:00に着きました
駐車場は離れたところに大型の駐車場もあるのである程度は問題ありません
人の列は20〜30mくらい並んでましたかね。前日の昼前の1/3くらいでした
うどんを買って席に着くまでは15分くらいでした
以前、GWに行った時は大型駐車場くらいまで並んでいたのでやめました
土日祝や連休なんかは1〜2時間待ちも多いみたいですね
うどんはかけの温かいのと冷たいのを食べました
ただ、出汁は自分でかけるタイプのお店なので、醤油やかけ出汁かを選ぶことができます
温かいのは醤油で、冷たいのはかけ出汁で食べました
醤油うどんがけっこう好きでした
うどんは冷が好みでした。温かいのはもちもちとしてコシがあり、冷たいのは硬めで食感がよかったです
ここで正直な感想を言うと、15分くらいの待ち時間であれば何度も行くと思います
ただ、1時間以上の待ちならもう行かないですね
1回くらいは比較のために食べておいた方がいいくらいの感じです
それくらい香川のうどん屋さんが全体的にクオリティーが高いです
美味しいっていうのは大前提として、あとは長時間並んでまで食べたいかどうかですね
食べてみて自分の好みなら通えばいいし、何店舗も食べ歩きしたいって思うなら、この待ち時間で複数店舗まわれてしまうので別のお店を紹介します
初めての方は朝一に行けないなら、最悪、今日はこのお店で有名店は終わりかもくらいの時間に余裕を持った計画にしてくださいね
13.麺処 綿谷 高松店

基本情報
- 住所 :香川県高松市南新町8−11
- 営業時間:8:30~14:00
- 定休日 :日曜日・祝日
- 駐車場 :無
食べたうどん

牛肉ぶっかけ(小・冷) 580円
感想・特徴
前日に肉うどんか何かを調べていて気になったお店なのと、次にいく"はりや"の近くにあったので行ってみました
セミセルフタイプのお店です
駐車場はなく、近くのコインパーキングに停めました
平日の10:00過ぎでしたが、席はけっこう埋まってました
うどんの感想以前に量の多さにびっくりでした
値段は500円超えていて、香川のうどんだとやや高く感じますが肉うどんなので仕方がないですね
ただ、他のお店と価格の差はそんなにないですが、量が多い
2件目でしたが、ここで胃袋の容量をほとんど持っていかれました
麺は太くて、硬くて食べ応えあって量が多い。なので食べ応え十分
そしてお肉も美味しくて良かったですね
営業時間は14:00までと短いんですが、複数店巡る日の1店舗目に食べるのはあまりオススメできないかもしれません
14.手打ちうどん はりや

基本情報
- 住所 :香川県高松市郷東町587−174
- 営業時間:11:00~麺終了次第
- 定休日 :日曜日、祝日
- 駐車場 :有
食べたうどん

いか天ざるうどん(小・冷) 1100円

左:ざるうどん(小・冷) 500円
※撮影禁止のお店ですが、お店の方に撮影許可もらっています
感想・特徴
ここは相方が調べてきたお店。かしわざるうどん、いか天ざるうどんが有名みたいです
一般店タイプのお店です
11:00開店の少し前に着きましたが、すでに20〜30人くらい並んでいました
1回転目で入ることはできず、外で並んでいてのですが、実は中でも並んでいました
なので、外で並んでいなくても中で並んでいる可能性もあるので注意してください
お店はほとんど地元の方じゃないですかね
仕事のお昼ごはんで来てた感じです
うどんは茹で置きしてなくて、並んでいる間に事前に注文を聞いて注文毎に毎回茹でてました
余ったうどんは小袋に入れて常連さん?に配ってたので、毎回茹でたてのうどんが食べられます
これが理由で、待ち時間は長くなると思ってください
わたしは外で2人待ち、中で10人待ちくらい、着席後10分くらいで1時間くらい待ちました
そのあとも続々と来ていたので、外でも待ちが多い場合は2時間くらい待つんだと思います
こちらのお店も量が多いです。1店舗目なら余裕ですが、2店舗目以降だとキツイかもしれません
そして大盛りはとても多いのでびっくりすると思います
こちらのお店はうどんがど真ん中ストライク
太め、硬め、コシもしっかりって感じのうどんです
そしてざるうどんなのでツルツルしていてとてもすすり心地がいいです
いか天もすごいやわらくて美味しいです
途中でいか噛んでるのかうどん噛んでるのかわからなくなってました(笑)
ここはオープンから並べるなら1時間くらいなら待てると思えました
それくらいここのうどんが好きですね
あとお店の雰囲気もいいです。店主や店員さんが子連れのお客さんにも優しいし、気を使って食べやすいように声かけたりしてました
そういう接客を見ていたりすると非常に良いお店だなって思えます
本当に美味しかったおすすめベスト5
14店舗を巡った中で、「これは絶対に食べてほしい!」と強く思った5店舗を厳選しました
どこも甲乙つけがたいのですが、個人的に好みの麺を提供してしているお店を中心に選んでいます
なので、硬め、太めの食べ応えあるお店が中心です
- 釜あげうどん 長田 in 香の香
- 須崎食料品店
- 三徳 or うどんバカ一代
- 岡製麺所
- はりや
長田 in 香の香(冷やしうどんを食べて欲しい)
香川で「釜揚げうどん」といえばここが有名です。旅行ガイドなどにも頻繁に掲載されているので、こちらの釜揚げうどんを食べた方は多いのではないでしょうか
ですがわたしはあえてこちらで「冷やしうどん」を食べて欲しいと思います
特に香川特有の硬め、コシが強めを求めいる方にはおすすめです
須崎食料品店(シンプルな醤油うどんを)
香川特有の硬め、コシが強めを求めいる方で、さらに太めの麺を探している方にオススメです
個人的に麺が好きなお店です
釜玉も美味しいんですが、シンプルに醤油うどんを食べてみてください
シンプルに麺の食感と味を楽しめるのでオススメです
三徳 or うどんバカ一代(シンプルなうどんに飽きたら)
ここでは2店舗まとめて紹介させてください
香川で食べ歩きするときに、そのお店の推しメニューを頼むと思いますが、シンプルにかけやぶっかけのようにどこにでもあるうどんで麺や出汁の比較をする方もいると思います
そうすると、やっぱりうどんはどう頑張ってもうどんなので1日に何杯も食べたり、2〜3日うどんを食べ続けていると「飽き」がくる人が多いかなと思います
そんなときにこちらの2つのお店へ行ってみてください
三徳 :カレーうどん、肉ぶっかけうどん、山かけ鉄火しょう油うどんなど
うどんバカ一代:釜バターうどん
他にはあまり置いていないうどんがあり、「こんな食べ方あるんだ」と新しい発見にも繋がります
岡製麺所(迷ったら幸せうどん)
香川特有の硬め、コシが強めを求めいる方で、さらに太めの麺を探している方にオススメです
個人的に麺が好きなお店です
シンプルにかけやぶっかけでも美味しいと思いますが、幸せうどんをオススメします
3種類もトッピングがのっているので、なんか得した気分になります
はりや(並んででも1度は食べて欲しい)
個人的に麺が好きなお店です
たぶん並ぶと思います。そして人数に対して並ぶ時間は長いと思います
なので、長時間並べない人、予定が詰まっている人は難しいと思います
それでもオススメに入れたのは並んで食べたのに、行って良かったと思えたから
香川のうどん屋さんは並ぶところが多いです。やっぱりうどんはどう頑張ってもうどんなんで、家の近くの並ばずに食べるお店の方が満足度が高いかもしれません
だから有名に店に行って1〜2時間並んで好みのうどんじゃなかったり、並ばずに入れた別の店の方が好きだったなんてことは普通にあります
わたしは並ぶのがあまり好きじゃないので、基本避けることが多いです
それでも誰かにオススメしたくなるそんなうどん屋さんでした
かしわざるうどんやいか天ざるうどんが有名みたいですが、麺がすごく好きなタイプだったのでざるうどんでも十分満足できます
香川うどん食べ歩きを楽しむコツ
今までに約30店舗を巡ってみて、香川うどん食べ歩きならではの"コツ"が見えてきました。
1. 1店舗あたりは少なめに注文する
香川のうどんは1杯あたりが安く、つい「小」ではなく「大」を頼みたくなります
しかし、小で1玉、中で1.5玉、大で2玉となっているところが多いです
また、大盛りの表記しかないところは普通の量がけっこう多かったりします
香川のうどん屋さんは営業時間が短く、短時間で何店舗もまわることになります。女性であれば3店舗も回るとお腹がいっぱいになってしまうので、「小」サイズを選ぶのがおすすめです
また、夫婦やカップル、友人と行く場合など、2人以上で行く場合は同じものを注文するのではなく、別のものを頼むと良いと思います
温かいうどん、冷たいうどん、釜たま、醤油うどんなど自分の好みやそのお店の好みがわかってきたりします
2. 営業時間や定休日に要注意
香川のうどん屋さんは、朝6〜7時台から営業していたり、お昼過ぎには閉まるお店も珍しくありません。また、人気店は開店直後から行列必至なので、事前に営業時間と定休日をチェックしてください
さらに、長期連休(GW、お盆、年末年始など)や長期連休直後は臨時休業になることもあるので、"香川、うどん、お盆"などといれるとこちらのサイトで連休中の営業情報が出てきます
(少なくとも2025年8月のお盆期間中はでてきました)
3. 移動手段は車を推奨
うどん屋さんは駅前ではなく、郊外や住宅地にあるケースが多いです
また、自分の気になるお店とお店が離れていることも少なくありません
効率よく複数店舗を回るにはマイカーやレンタカーが断然便利。Googleマップでルートを組んでから出発するとスムーズに回れます
もちろん車の運転が難しい方は、高松駅周辺を電車で巡るなど範囲を絞れば十分にまわることもできます
また、「うどんタクシー」なんていうのもあるのでお金に余裕のある方は利用してみると良いかもしれません
参考:高松発着 120分で約10,000円、180分で約17,000円(2025年8月時点)
旅行に行けない人には「お取り寄せうどん」もおすすめ
「香川まで行くのは難しいけど、本場の味を楽しみたい!」
そんな方には 香川うどんのお取り寄せ がおすすめです
実際にわたしは、日の出製麺所の生うどんのお土産を持ち帰って食べたことがあります
また、友人に山田家のカレーうどんをお土産で買って帰りましたが、そのままカレーうどんで食べてよし、2食入っているのでカレールーでカレーライスに、残ったうどんは釜たまにして食べてました(カレーライスは説明にも書いてあるそうです)
なので「生うどん」や「半生うどんタイプ」は麺のコシがしっかり残っていて、釜揚げやぶっかけなどでも楽しめますし、お店では扱っていないメニューでも自分の好きなようにアレンジすることも可能なので、お取り寄せならではの楽しみ方もできると思います
まとめ
今回、香川で14店舗を食べ歩いてみて改めて感じたのは、やはり「うどん県」はどこも個性があり、同じ讃岐うどんでも味・食感・雰囲気が全く違うということです。その中でも特に印象に残ったのは以下の店舗でした
- 長田 in 香の香
- 須崎食料品店
- 三徳 or うどんバカ一代
- 岡製麺所
- はりや
どのお店も一度は訪れてほしいお店ばかりで、人気店ランキングに掲載されるようなお店はどこも「香川に行ったからこそ味わえる特別な一杯」でした
ただ、すべての人が気軽に香川まで行けるわけではありません。そんなときに便利なのがお取り寄せうどんも検討してみてください。本場のお店の味を、自宅で気軽に楽しむことができます
旅行で現地の空気を感じながら食べ歩くのも最高ですが、家でゆっくり食べ比べしてみるのもおすすめです
今回の食べ歩きは、岡山での桃&マスカット狩りとセットで巡った1泊2日の旅行の一部です。
旅行全体の記録はこちらにまとめていますので、ぜひご覧ください
⬇️旅行記はこちら⬇️
ホテルを調べるのは面倒くさい、けれど損はしたくない!
そんなあなたにオススメです!
いろいろな予約サイトの料金プランを一括比較
コメント