中日の立浪監督が退任を表明

ひとりごと
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは
9月18日の試合後に、中日の立浪監督が退任表明とのことでした

まずは、監督は大変なお仕事なので3年間お疲れさまでした
2年連続最下位、今年も最下位争いと残念な結果でしたね
プロの世界なので、結果が出なければダメ
特に3年連続最下位争いとなれば、ダメ監督と言われても仕方ないでしょう

わたし個人としては中日ファンではないですが
落合監督時代の中日が好きな流れで比較的情報を追ってます
今年の中日はAクラス争いしてもいいのかなと思ってましたので
落合政権後で一番情報を追っていました
期待していただけに残念です

KURAND

とはいえ、悪いところばかり見ていてもしょうがないので
この3年で良かったところを思い返してみます
個人的な感想で言えば、一番の功績は細川選手の発掘ではないでしょうか
あと一人怖いバッター、ビシエド選手、中田選手などが万全であれば
もう少し打撃成績が上がるのかなと思います
あと投手は髙橋選手、野手は岡林選手の1軍定着ですね
この2人は若くこれからも継続して活躍が期待できる選手だと思います

また、全体的な戦力の底上げをできたかは微妙ですが
スタメンの若返りはできたのではないでしょうか
ただ、1年を通して使い続ける我慢が足らなかったかなと思います
石川選手が怪我しがちでしたが、ずっと使い続けないといけない選手だと思います
今年は村松選手、田中選手を使い続けて欲しかったなと思います
誰を今後のキーマンにするのかは監督次第ですが
そのキーマンを我慢強く育てる必要があったのかなと思ってます

ここで嫌でも比較対象になるのが、新庄日ハムですよね
新庄監督は1年目は本当に優勝する気なかったみたいですね
そもそも就任当初、日ハムに1軍に定着してた選手がほとんどいないので
1年目はほとんど全員を1軍に上げて、戦力を見極め
2年目で骨格を作って
3年目は今年は本気で勝ちにいくって宣言して
結果的に、9月18日現在で2位でCS進出は間違いなさそうですね
しかも9月17日、18日のソフトバンクとの2連戦は2連勝してます
もしCSファイナルに進出したらいい勝負になりそうですよね

中日の方が投手陣、ベテラン含めると戦力的には良いはずなのに
なぜか3年間も結果がでないということは
やっぱり監督としての能力の差なのかなと思います

新庄監督はなんとなくモチベーターのイメージが強いですけど
現役時代の話を聞いていると、ものすごく野球を研究していたり
努力を積み重ねているような印象があるので
選手に対してのメンターになっているのかなと思います

逆に立浪監督は、現役時代に努力をしていないことはないはずですが
やっぱり、高校時代から注目選手で、プロでも新人で開幕スタメン
華々しいプロ野球人生を送っていた選手です
今の中日にそんな球界でも飛び抜けた選手がいるわけではないので
指導するにしても、難しかったんじゃないかなと思います
ちなみに昔読んだ記事には、日本代表の打撃コーチをしていた時は
立浪監督の指導が良く、評判がよかったみたいなのを読んだことがあります
だから中日の打撃力UPを期待していると監督就任時にも見ました
なので髙橋選手や岡林選手は球界を代表する選手になり得ると思うので
その2人みたいな選手とは波長があったのかなと思います
自分でできるのと、人に教えるのはやっぱり違うのかなと思います

なにもわからない外野が適当なことを言っているだけなので
みなさんと意見が違ったら申し訳ございません

さて、気は早いですが、来年の監督は誰になるんですかね?
来月にはドラフトもあるので、おそらくそれまでには決まると予想しますが
個人的には2軍で9月18日現在で首位になっている
井上2軍監督がある程度戦力把握をしているので妥当かなと思います
そこに、落合政権時代の中日OBを2軍監督、コーチに迎えて
次期監督候補を育成していくのが長期的な立て直しだと思います
中日ってあまり2軍監督が昇格するケース少ないですよね
とりあえず名前ある人呼んでくるイメージです

あと井端さんも話題になってましたね
あの人なら、U12、U15でも日本代表監督やってますし
プロ野球選手以上に教えるのが難しいジュニア、ジュニアユース世代を率いているなら
パッときても期待はしてしまいますよね
ただ、次のWBCまで契約延長みたいな話もちらっと見たのでどうなんでしょうね
工藤さんが日本代表監督に就任するまでの繋ぎみたいな噂もありますし

今回の件は立浪監督だけではなく、オーナー、フロント含めて失敗だと思うので
選手にそっぽ向かれないように、組織として改革した方がいいと思います
また落合監督時代の中日に戻ったらドームまで見に行きたいですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました