はじめに
旅行やアクティビティの予約サービス「Klook(クルック)」は、現地の体験や交通チケットを手軽に予約できるため、多くの旅行者に支持されています
しかし、日本の利用者にとって「海外企業だから安全なのか?」「トラブル時に本当に返金されるのか?」などの不安は少なからずあると思います
本記事では、Klookの安全性を公式情報と口コミから検証し、さらに海外旅行者を中心に人気の「eSIM」についても紹介します
国内旅行派にも海外旅行派にも役立つ内容に整理しました
Klookとは?世界で広がる旅行予約サービス
会社概要と信頼性
- 設立:2014年
- 本社:香港
- サービス提供地域:180以上の都市
- 利用者数:1億人以上
また、ソフトバンク・セコイア・ゴールドマン・サックスなどの大手投資会社から資金調達を行っており、スタートアップではなく国際的に一定の信用を得ている企業です
提供サービスの種類
- 観光スポット入場券(例:ユニバーサル・スタジオ、ディズニーなど)
- 現地体験・ツアー(例:パリのセーヌ川クルーズ、沖縄のマリンスポーツ)
- 空港送迎・交通チケット
- eSIMなど通信サービス
Klookの強みは「価格の安さ」と「予約の手軽さ」です。スマートフォンのアプリで購入から発券まで完結するため、紙のチケットや店頭手続きが不要。出発直前や現地でも予約できる点が旅行者に評価されています
Klookは安全?返金対応・サポート体制を徹底検証
公式キャンセルポリシー
Klook公式ページによると、商品ごとにキャンセル条件が異なります
- 無料キャンセル可能:出発日の◯日前まで全額返金
- 一部返金:条件付きで返金
- キャンセル不可:支払い後は返金なし
一部の商品では「No-show Refund」というオプションも用意されており、当日不参加でも返金を受けられる仕組みがあります
口コミから分かる返金・サポートの実態
口コミを確認した結論から言うと、"安全なサイト"であると言えそうです
何度も使用している人の情報を見ると
・何度も使用しているが特にトラブルはない
・安くアクテビティに参加できた
・eSIMが安くてつながりも良かった
などのブログやSNSの書き込みが多かったです
ただ、口コミの部分にも書きますが、海外の企業であることからトラブルにあった際の手続きなどが少し手間なようです
そこはKlookに限らず、日本の同じようなサービスを見ても一定数出ている評価です
なので、Klookだけが特に悪いという印象は受けませんでした
ネガティブな声
トラブル時(急な欠航や中止など)の返金対応などのやり取りに時間がかかる
問い合わせがチャットのみで時間がかかるし大変
いろいろ見てみた結果、この2つが多いかなと思いました
トラブルが発生しても日本ならまだ現地でやり取りする相手が日本人ですが、海外だと現地の人と話すことになるので大変そうですよね
また、その際の返金対応や、相談もチャットしかないので大変そうでした
帰国してからメールを送っている人も見つけました
しかし、Klookに限らず、直接公式サイトや旅行会社から購入しているわけではないので、どのアクティビティ予約サイトでも同じような口コミが見られました
ただ海外企業という点で、日本企業より少しやり取りが大変そうだなという感じです
海外の企業なのでトラブル対応は期待しないと割り切っている方も見えたので、Klookに限らず、海外の企業のサービスにはリスクがあると思った方がいいですね
これが我慢できない人は、直接現地で買うことをオススメします
ポジティブな声
クーポンを利用すると通常より安く予約できる
新規登録者限定のクーポンやインフルエンサーが発行しているクーポンコードがあるそう。またキャンペーンも定期的にやっており、旅先と期間がマッチすると安く予約ができます
ツアーの選択肢が広い
日本の大手旅行会社では
〇〇と△△だけ行くオプショナルツアーを付けたい
こう思っても、取り扱いがなかったりします
日本の旅行会社ではなかったツアーが、Klookでは取り扱っていたり、オリジナルツアーがあったりするので旅行の選択肢が増えます
eSIMが安い
キャンペーン時期と重なると非常に安いです
2025年8月21日現在、eSIMが100円というのも見つけました
(※キャンペーン内容は予告なく終了または内容を変更する場合があるそうです)
"またやってた"という書き込みもあったので、定期的にやっているみたいです
4G/5Gで繋がるそうで、速度に関しても満足しているとの書き込みが多かったです
ユーザーレビューが豊富
各アクティビティを利用した人のレビューが豊富で、選択時の参考になると評価されています
ポイント制度の魅力
予約やアクティビティの利用、クチコミの投稿などでポイントが獲得できます
そのポイント貯めて、使うことで割引になったりするそうです
毎月6日と9日はKlookの日
毎月6日と9日はKlookの日で
6日:PayPay支払い時にKlookの全商品に使える9%OFFクーポンを配布
9日:PayPayポイントが最大9%還元されるクーポンを配布
このようなイベントをやっているため、PayPay利用者はお得になるそうです
口コミをまとめると
- 「返金依頼後、数日でカードに返金された」
- 「日本語サポートで丁寧に対応してもらえた」
返金制度自体はしっかりしているが、トラブル時の対応スピードは課題という評価が多いです
トラブル時の対応や問い合わせの煩わしさはあるものの、そのあたりが割り切れる人にとっては、安さに魅力があるサイトのようです
今回の口コミは、わたしがWebやSNSで調べた結果です
実際にXや知恵袋で"Klook"と入れてみるとたくさん出てきますので気になる方は実際に調べてみてください
実際のトラブル事例と回避策
よくあるトラブル
- 送迎車が来ない
- チケットが使えない(QRコードエラーなど)
- サポートが英語中心で、日本語対応に時間がかかる
回避のコツ
- 必ず バウチャーのQRコードを事前にダウンロード
- 集合場所・連絡先は Googleマップに保存
- トラブル時は 現地のスタッフにバウチャーを直接提示
これだけでトラブルを大幅に減らせます
もし「日本語でのサポートを重視したい」と思うなら、ベルトラのような日本企業のサービスも選択肢に入れてみると良いでしょう
Klookの強み:eSIMが安くて便利
Klookが利用者を増やしている理由のひとつが eSIM です
eSIMとは?
eSIMはスマホに内蔵された「電子SIM」で、物理カードを差し替えずに通信契約ができます。
旅行者は空港でSIMカードを探す手間が省け、QRコードを読み込むだけで即日通信可能です
KlookのeSIMの特徴
- 価格が安い(例:アジア7日間 5〜10ドル程度)
- 複数国対応プランあり
- アプリ上で即時利用可能
実際の口コミ
- 「iPhoneでは問題なく接続できた」
- 「複数国を移動してもシームレスに利用できた」
- 一方で「Android端末で認識されなかった」「一部地域で速度が不安定」という報告もあり、端末や地域によって利用体験に差があることは留意が必要です
日本のキャリアで対応する場合は3000円前後するので、「安さと手軽さ」を求めるならKlookを使うことを選択肢としてもいいと思います
▶️Klook公式サイトでeSIMのプランを探す国内旅行ユーザーにとってのKlook
日本国内でも使えるサービス
Klookは海外だけでなく、日本国内の体験型チケットや観光施設も扱っています。
例:
- 東京スカイツリー展望台チケット
- 箱根温泉入浴券
- 北海道での各種ツアー
Klookでは、体験型施設や温泉のチケットが多く揃っています。
さらに、日本国内向けのオプショナルツアーも取り扱っており、例えば北海道では現地まで飛行機で行き、天候や予定に合わせてKlookでツアーを予約することで、観光や移動をまとめて手配できます。旅行プランを自分で細かく調べる手間が省けるため、効率的に旅行を楽しみたい方にとって非常に便利です
Klookと国内サービス(アソビューなど)の違い
国内旅行を考えている方は、まずKlookで割引やチケットの種類を確認してみるのがおすすめです。もし「日本語でのサポートを重視したい」と思うなら、アソビューのような国内サービスも選択肢に入れてみると良いでしょう
まとめ:Klookはどんな人におすすめ?
- 海外旅行でアクティビティや交通を安く予約したい人
- eSIMを利用して手軽に通信環境を整えたい人
- 日本語チャットでの対応に抵抗がない人
逆に、
- 「困ったらすぐ電話で日本語対応してほしい」
- 「トラブル時も国内企業のサポートで安心したい」
という方は、アソビューやベルトラのような日本企業サービスが向いています
「安さ・海外旅行に強い」ならKlook、「安心・日本語サポート」ならアソビューやベルトラというように、自分の考え方にあった方を選択することが良いと思います
\旅先の人気施設やアクティビティを事前に予約/
クーポンもいろいろあってお得に旅行
コメント