Singha Beer (シンハービール)を実飲レビュー!初心者でも飲みやすい?味・価格・特徴まとめ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

お酒は20歳になってから
お酒は楽しく、ほどほどに。自分にあった量で楽しみましょう

こんにちは

ビールが苦手な方は、「苦くて好きになれない」、「クラフトビールのイベントに興味あるけど飲めるものがあまりない」と思っている方は多いと思います

そんなビール初心者やビールの苦味が苦手な人に向けて

  • 飲みやすいかどうか
  • 香りや味の特徴(初心者目線)
  • 価格や入手のしやすさ

このような内容を、以前はビールの苦味が本当に嫌いで「とりあえずビール」が大嫌いだったわたしが、自分が飲んだビールを初心者の方やお酒に詳しくない方に向けて"苦味の少なさ、飲みやすさ"の観点でビールのレビューしていきます

今回紹介するビールはタイ、ブーンロード・ブリュワリー社の

Singha Beer

同じタイのビールの"LEO"も飲んでいます。よかったら読んでいってください
➡️ LEOのレビューはこちらから

わたし自身まだまだ飲んだことないビールがほとんどで、レビューもそこまで上手くありませんが、飲みやすいビールを探している方や、ビールに苦手意識がある方の参考になれば嬉しいです

基本情報

まずは今回飲んだ、ビールのスペックです

項目内容
銘柄名Singha Beer (シンハービール)
原産国タイ
醸造元ブンロート・ブリュワリー社(公式サイト
原材料麦芽、ホップ、糖類
アルコール度数5.0%

実飲レビュー:味わい・飲みやすさ

味わい

  • LEOに比べると甘みが強い
  • 苦味は弱め
  • あっさりしていて軽い

同じタイのLEOに比べると、甘みが強く、かなり軽く感じます
最初に強い甘みがきて、その後に弱い苦味を感じ、その苦味もサッとキレてなくなります

ビールの味もあっさりで、キンキンに冷やすとゴクゴク飲めます
タイ料理は辛いのが多いので、この甘さと飲みやすさなのでかなり相性がいいと思います

飲みやすさ

個人的には甘みが強いので飲みやすい

とても飲みやすいです
甘さの感じやすさで言えばサントリーの香るエールくらい甘く感じます
また、苦味も弱いのと、ビール自体もかなりあっさりしているので飲みやすい方だと思います

他にも苦味少なめのビールをレビューしているので覗いてみてください
➡️ 苦味少なめのビールレビューを見る

購入情報・価格

  • 購入場所 :酒販店、楽天市場、Yahoo!ショッピング等のネットショップ
  • 価格帯  :280円前後(330ml)
  • 入手難易度:輸入ビールを扱う酒販店やネットショップなどで入手可能

➡️ 楽天市場でシンハーを探す
➡️ yahoo!ショッピングでシンハーを探す
➡️ Amazonでシンハーを探す

まとめ:こんな人にオススメ

  • タイビールを飲んでみたい方
  • 苦味が苦手で飲みやすいビールを探している方
  • 香るエールが好きで似たようなビールを探している方
  • 自分が飲めるビールを探している方

Singha Beer (シンハービール)"はこのような方にオススメできると思っています

わたしはもともとビールの苦味が苦手で、ビールは得意ではありませんでした
そんなわたしがとても甘いと思ったビールなので、あまりビールが得意でない方はぜひ飲んでみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました