【2025年10月】初心者向け・飲みやすさで選んだ今月飲んでよかったお酒まとめ|日本酒・ビール・ワイン・ウイスキー

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

お酒を楽しみたいけれど、「種類が多すぎて何を選べばいいのかわからない…」と感じたことはありませんか?
ビール・日本酒・ワイン・ウイスキーなど、ジャンルも味わいもさまざまで、初心者にとっては選ぶだけでも一苦労です

そこでわたしが実際にその月に飲んだお酒の中から、「初心者でも飲みやすい」と感じた1本をジャンル別に厳選して紹介します。甘口・フルーティー・苦味控えめなど、飲みやすさを重視したラインナップなので、次に試す1本の参考にしてください

2025年10月のおすすめ日本酒

亀の海 Tha Malique(ザ マリック)

選んだ理由:初心者にぴったりの甘酸っぱくりんごのような日本酒

10月はイベントや有料試飲で飲んだのも含めるとこの細雪を含めて18種類の日本酒を飲みました
全て貴醸酒や甘口・フルーティー系だったのでどれも飲みやすかったのですが、このお酒その中でも低アルコールで甘く飲みやすいので"新酒もまた買いたい"ってなりました

たまたまですが2ヶ月連続で亀の海でしたね
だから今年は亀の海をたくさん飲んでみたいと思っています

➡️ Tha Malique(ザ マリック)のレビュー詳細はこちらから

他にも日本酒レビューを書いているので気になった方は覗いていってください
➡️ 日本酒レビューはこちらから

購入しやすさ&価格帯

販売時期:9月〜10月の季節酒
価格  :約2,200円
調べてみたところ入荷後即完売の人気商品みたいです
ただ酒屋さんの公式サイトでは販売されているので見つけたら即購入をオススメします

たかちよ あるひピンクのクマさんがBABY (おまけ)

たくさん飲みすぎてレビューとしては書いてないですが、イベントで飲んだお酒です
新酒を先行で飲むことができました
アルコール度数9%の低アルコールで甘くてとてもおいしかったです
これも初心者の方にとてもオススメ

飲んでみたい方は発売が2025年11月みたいので、入荷情報を見逃さないようにしてください

雨降 純米 桃色かすみさけ KASUMI (おまけ)

たくさん飲みすぎてレビューとしては書いてないですが、こちらもイベントで飲んだお酒です
アルコール度数8%の低アルコールで甘くてとてもおいしかったです
これも初心者の方にとてもオススメ

桃色かすみさけ KASUMIを飲んでみたい方はこちらから
➡️ 楽天市場を覗いてみる
➡️ Yahoo!ショッピングを覗いてみる

2025年10月のおすすめビール

オラホビール ヌーベルセゾン

選んだ理由:苦味がほとんどなく甘みを感じたビール

10月はこのヌーベルセゾンを含めて13種類のビールを飲みました
クラフトビールが多かったのですが、その中では苦みの苦手な方向けにオススメできる1本でした

苦味はほとんどなく、麦の甘みを感じるので白ビールのような味わいで、ビールが苦手な方や白ビール好きな方に飲んでほしいなと思います

➡️ ヌーベルセゾンのレビュー詳細はこちらから

他にもビールレビューを書いているので気になった方は覗いていってください
➡️ ビールレビューはこちらから

購入しやすさ&価格帯

販売時期:通年販売
価格  :約350円
販売店を見つけることが購入可能なので手に入りやすいお酒だと思います

もしいろいろ試してみたいならセット販売を買うのがオススメです
セールのタイミングを狙うと1本当たりの価格が安く手に入りますよ!
➡️ 楽天市場を覗いてみる
➡️ Yahoo!ショッピングを覗いてみる
➡️ Amazonを覗いてみる

2025年10月のおすすめワイン

北ワイン ケルナーレイトハーベスト2021

選んだ理由:極甘口でワインが苦手も飲みやすいワイン

10月はこのヌーベルセゾンを含めて4種類のワインを飲みました
ほとんど甘口ワインだったのですが、その中でもこのワインは極甘口

味が濃いので好みが分かれるかもしれませんが、果実感がありそこまで渋さや苦味も強くないので既に何種類か飲み始めている初心者の方にはちょうど良いと思います

➡️ 北ワイン ケルナーレイトハーベスト2021のレビュー詳細はこちらから

他にもワインレビューを書いているので気になった方は覗いていってください
➡️ ワインレビューはこちらから

購入しやすさ&価格帯

販売時期:おそらく本数限定(12種類の内1種類のみ既完売と書いてあるため)
価格  :1,098円(税込)
ファミリーマートで購入できますが、SNSで話題になっているので品薄かもしれません

何を選んで良いか困っているならセット販売を買うのがオススメです
セールのタイミングを狙うと1本当たりの価格が安く手に入りますよ!
➡️ ワインショップソムリエを覗いてみる
➡️ 京橋ワインを覗いてみる
➡️ 楽天市場を覗いてみる
➡️ Yahoo!ショッピングを覗いてみる
➡️ Amazonを覗いてみる

2025年10月のおすすめウイスキー

ブレンデッドジャパニーズウイスキー SOGAINI(ソガイニ)

選んだ理由:安いので失敗できるが普通に美味しい

10月ははこのブレンデッドジャパニーズウイスキー SOGAINI(ソガイニ)を含めて6種類のウイスキーやハイボール缶を飲みました
最近は1週間の1〜2日は糖質を制限する日を設けるために蒸留酒にしています

そんな中で、2,000円で買えると話題になっていたこのウイスキーを購入してみました
個人的にバニラ感があり、甘みもある感じが好きなので好きでした。好みを差し引いてもクセがなく甘みがあり、ハイボールにするとフルーティな感じなので、初心者の方にもオススメできる1本です

なかなか初心者の方でボトルを買うのは勇気がいりますが、失敗できる価格なのと最悪飲めなければウイスキー好きに譲っても飲んでもらえると思います

➡️ SOGAINI(ソガイニ)のレビュー詳細はこちらから

他にもウイスキーレビューを書いているので気になった方は覗いていってください
➡️ ウイスキーレビューはこちらから

購入しやすさ&価格帯

販売時期:通年販売
価格  :希望小売価格 2,200円 税込
スーパーなどでも簡単に手に入ると思います

それでもボトルを買うのに抵抗がある方はハイボール缶をいろいろ試してみてください。1本だと送料がかかってしまうのでセット販売を買うのがオススメです
セールのタイミングを狙うと1本当たりの価格が安く手に入りますよ!
➡️ 楽天市場を覗いてみる
➡️ Yahoo!ショッピングを覗いてみる
➡️ Amazonを覗いてみる

まとめ|10月の"初心者におすすめのお酒"を振り返って

ビール・日本酒・ワイン・ウイスキーの4ジャンルから、初心者でも飲みやすいと感じた「今月のベスト1本」を紹介しました

わたしはお酒をしっかりと選んで好みを探すようになったのは30代からです
しかも各ジャンルの出会った最初の1本は「得意ではない」が第一印象でした(笑)
そんな状態から初心者向けの銘柄を調べては試しているので、未だに好みは甘口やフルーティーな飲みやすいお酒で初心者向けのお酒が大好きです

なのでどれも実際に飲んで「各ジャンルの初心者の方や苦手な人にもおすすめできる」と思ったものばかりです
まずは気になったジャンルから1本試してみるだけでも、新しいお気に入りに出会えるきっかけになりますよ

このシリーズは今後も毎月更新していこうと思います
季節ごとに変わる限定酒や、新しい発見をシェアしていきますので、ぜひ次回もチェックしてみてください

➡️ 過去の月間まとめはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました