【札幌で忽布古丹醸造を堪能】Tap Room BEER KOTANで北海道クラフトビールを満喫!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは

2025年7月に北海道旅行に行ってきました
札幌はあまり行く予定はなかったのですが、旅の都合上、札幌で1泊することになりどこに行こうかなと迷っていました
そんなとき以前行ったことあるけど、定休日だったよなって諦めていたところが営業していたので行ってきました

それは忽布古丹醸造のクラフトビールが飲める「Tap Room BEER KOTAN」です
ここは、以前、友人に連れてきてもらったタップルームです
忽布古丹醸造のクラフトビールだけが何種類も置いてあって、わたしの苦手なIPAだけではなくいろいろなビールとその説明が細かく、あまりビールが得意じゃなかったわたしでも楽しめました

そんなTap Room BEER KOTANに再び行くことができたので、札幌旅行で飲み屋の参考になれば幸いです

ホテルを調べるのは面倒くさい、けれど損はしたくない!
そんなあなたにオススメです!

いろいろな予約サイトの料金プランを一括比較

トリバゴ

札幌で忽布古丹醸造のクラフトビールが飲める!Tap Room BEER KOTANとは?

忽布古丹醸造(HOP KOTAN BREWING)について簡単に紹介

忽布古丹(ホップコタン)醸造は、北海道・上富良野のクラフトビール醸造所です
上富良野は道内で唯一ホップが商用栽培されている町みたいですね
コタンとは村や集落を意味するアイヌの言葉なので、北海道のホップ集落=上富良野を指す名称という意味が込められているみたいです

忽布古丹醸造は年間70種類を超える多種多様なビールを醸造しています
すごいですよね

「Tap Room BEER KOTAN」はどんなお店か?

忽布古丹醸造のビールを飲むためには、上富良野にある忽布古丹醸造の工場では直接販売をしていないので、ネットショップか酒屋さんでの購入、飲食店でしか飲むことができません

忽布古丹醸造の直営店が札幌にあり、それが"Tap Room BEER KOTAN"です
忽布古丹醸造は年間70種類を超える多種多様なビールを醸造していますが、それらすべてを飲むことができるタップルームです

ブルワリー直送の新鮮なビールを楽しむことができちゃいます

Tap Room BEER KOTANへのアクセス・お店の雰囲気

営業時間

月曜〜金曜   :17:00-23:00
土曜・日曜・祝日:12:00-23:00

定休日:不定休

最寄駅・アクセス方法

札幌駅から徒歩  :約20分
すすきの駅から徒歩:約5分

札幌駅からは少し遠いですが、地下道を通ってこれば冬でも問題ないかなと思います
ちょっと遠いなって思う方はすすきの駅まで電車で行けば、徒歩5分くらいです

店内の雰囲気

わたしは2回こちらの店に伺ったことがあります
1度目は冬、2回目は今回の夏です

席数は41席みたいです
カウンター席が10席くらいと、横並びで座る長テーブルが10席くらい、4人がけのテーブル、スタンディングで飲めるテーブルがありました

冬に訪れた時は室内の席だけでしたが、夏はテラス席が開放されていました
ただ、室内だとオリジナルグラスでしたが、外の席だとプラカップでしたね
でも夕方からは比較的涼しかったので、外で飲むのもよさそうでした

2回とも満席での入店ではなかったので正しくはないかもしれませんが、比較的落ち着いた感じのタップルームでした
ビールタップがなければちょっとしたカフェのような感じで、おしゃれな空間でした

席数や予約の必要性、混雑具合

席の予約や混雑具合ですが、わたしは2回とも予約なしで行きました

1回目は2023年の12月30日の12時過ぎ
年末最終営業日のお昼に行きましたが、けっこう空いてました
2時間くらいいましたが、満席になることはなかったですね

2回目は2025年の7月16日(水)18:30ごろです
テラス席はほとんど埋まっていました。ですが室内はけっこう空いてました
ただわたしたちの後に入ってくる方は4人とかのグループだったので、予約をされている方ばかりでした
だいたい1時間くらいいましたが、満席になることはなかったですね

なので、1〜2人くらいなら予約なしでも入れるんじゃないかなと思います
3人以上のグループで行くなら予約をしてから行く方が無難じゃないでしょうか

実際に飲んでみた!忽布古丹のクラフトビールレビュー

2025年7月16日に行った時の情報を載せておきます
ビールの種類の回転が早いみたいなので、定番以外は行った時にしか飲めないものばかりじゃないでしょうか

こちらが定番です

これが限定ビールでした

続いてわたしが今回飲んだのは下記の3つになります

Kimi

個人的にこんない飲んだ中では1番の推しです

メキシカンラガーです
とうもろこしを原料に使うのが特徴みたいです
そのせいかとても甘味を感じるビールでした

あとなんといっても軽い
この軽さと甘味を感じるので、夏の暑い日にゴクゴク飲みたいそんなビールです
1杯目でしたがこれはすぐになくなりました

もう少しIPAばっかりのラインナップだったらずっとこれをおかわりしていたかもしれません
それくらいハマったビールでした

持国天麦酒

これはドルトムンダーです
ドルトムンダーはドイツのドルトムント地方で生まれたラガーみたいです

最近ラガー系のビールが飲めるようになってきて、IBU (ビールの苦味)が30とちょっと苦味が強いかなと思いましたが頼んでみることにしました

若干苦味を感じやすいからですかね、これは日本の大手ビールメーカのに近い感じがしました
なので全然苦味は許容範囲内でした

日本の大手ビールメーカーが好きな方はハマると思います

Prologue?

これはヨーロピアン・ダークラガーです
コーヒーのような風味や、キャラメル、チョコレートのようなニュアンスがあるのが特徴みたいです

スタウトは好きでクラフトビールではよく飲んでいます
この日最後の1杯だったんですが、締めにブラックコーヒーを頼んだ感じです

個人的にはコーヒーが好きで、ビールはちょっとという方にこうしたダークラガーなどの黒ビールをオススメしたいと思いますね
コーヒーだったり、チョコだったりというニュアンスを感じられるので他のビールとはちょっと違う感じで楽しめると思います

よなよなの里

Tap Room BEER KOTANはこんな人におすすめ!

  • 札幌でクラフトビールを飲みたい観光客・出張者の方
  • ビール初心者の方
  • お酒が好きおひとり様
  • 札幌でクラフトビールを飲みたい観光客・出張者の方
    観光客の方はもちろん出張で札幌に来ている方が、予約していなくてもふらっと入ってお酒を楽しむのに適しているのではないでしょうか

  • ビール初心者の方
    常時10種類以上のビールのラインナップがあります
    たくさんの醸造所を取り扱っているタップルームだと同じ系統のビールが多く、飲めるのが少ないことが多いです
    実際わたしはIPAが苦手なためこんな経験することが多いです(最近は本当にIPAばっかり)
    ですがこちらのお店は忽布古丹醸造のビールだけを扱っているので、選択肢は非常に多いと思います
    また、ビールの説明も細かいため味の予想もしやすいと思います

  • お酒が好きおひとり様
    カウンターや横並びのテーブルの席が多いですし、お店の雰囲気自体が騒がしい感じではなく、落ち着いたカフェのような感じでした
    なので、おひとり様でも嫌な思いをせずのんびりビールを楽しめるのではないでしょうか

【まとめ】札幌で忽布古丹醸造を気軽に楽しめるタップルーム体験

いかがでしたでしょうか

今回はKimiが個人的には一番好きなビールでした
ですが、次に行ったらまた違ったラインナップになっていると思います
毎回行く時期によって全然違うビールが飲めるからこそまた行きたくなります
そこがTap Room BEER KOTANのいいところではないでしょうか

次回行った時も、軽くて少し甘味のあるビールがあったらいいなと思います
もしくは、次行くまでに自分がIPAを克服できていたら、違った出会いもあるかもしれません

あなたも
札幌でジンギスカンはいつも食べるしな。。。
クラシックラガーも今回何度も飲んだしな。。。
北海道ならではお酒が飲みたいな。。。
なんて思ったら、ぜひ札幌にあるTap Room BEER KOTANで忽布古丹醸造のビールを楽しんでみてください

毎回違った出会いがあって楽しいと思いますよ

ホテルを調べるのは面倒くさい、けれど損はしたくない!
そんなあなたにオススメです!

いろいろな予約サイトの料金プランを一括比較

トリバゴ

コメント

タイトルとURLをコピーしました