こんにちは
わたしは2024年にSFC会員になるべく、SFC修行というものをしてました
(そちらの記事はこちら↓)
先日書いた石垣島もそうですが、沖縄も人生で初めて行きました
(そちらの記事はこちら↓)
那覇空港はSFC修行を行った11日間全て行きました
なので、SFC修行中は毎日の那覇空港にお世話になり、見るところがないくらい探検してきました
基本的には那覇空港内をブラブラして、お腹が減っていたら昼食や夕食を食べていました
ですが、1日だけ早朝便と最終便の予約が取れて、まるっと1日沖縄に滞在できる日ができたので日帰りで沖縄観光をすることにしました
バス、徒歩、電車を使って観光してきたので、無計画でも大丈夫だと思います
今後、SFC修行をする方などで、泊まるは難しいけど観光はしたい人の参考になれば幸いです
ホテルを調べるのは面倒くさい、けれど損はしたくない!
そんなあなたにオススメです!
いろいろな予約サイトの料金プランを一括比較
SFC修行中にどの便を使って沖縄日帰りを実施したのか
日帰り沖縄観光をした日は、2024年11月29日(金)です
使用したのは
羽田 6:25 ー 那覇 9:15|那覇 20:45 ー 羽田 23:00
この便を使って行ってきました
早朝便は値段が高くて避けていたんですが、この日は羽田ー那覇の最安便が売り切れで
残っていたのが、少し高めの便だけでした
なので、どうせ高くなるなら一番早いので行ってしまえと、早朝便を取りました
沖縄ー羽田は夜の遅い便があり、しかも値段も安いので
早朝便さえ取ってしまえば遊ぶ時間はけっこう取れます
また、那覇空港から直結でゆいレールが出ているので
近場の観光スポットへの移動は困りませんし、もし電車が通っていない場所でも路線バスがあります
少し遠いところに行きたい場合は、高速バスもあるので時間に余裕があればけっこう行動範囲は広くできると思います
わたしは飛行機が時間通りだったので
9:30〜20:15分くらいまでの約11時間くらい楽しみました
(ちなみに帰りの便が遅れたので、実際は21:30まで那覇空港にいました)
ホテルを調べるのは面倒くさい、けれど損はしたくない!
そんなあなたにオススメです!
いろいろな予約サイトの料金プランを一括比較
日帰り沖縄観光で行ったところ
漁師食堂 大ばんぶる舞 さかな大統漁

朝ごはんに魚が食べたくてこちらに来てみました
那覇空港から安謝橋までバスで15分〜20分くらい
安謝橋からお店までは徒歩で15分〜20分です

頼んだのは漁師丼と本日の焼き魚定食です
まさかのマグロの頭の半分がでてきました
量が多いとの口コミは書いてありましたが、焼き魚は普通だろうと思ってたら甘かった。。。

写真だと大きさが分かりにくいですが、どんぶりは普通のお店と同じサイズです
ミニサイズではありません
だいたい20〜30cmないくらいの大きさでした
食べ方は手袋が付いてくるので、豪快に手で分解しながら食べてました
このボリュームで1,300円くらいでした
コスパ抜群です
国際通り商店街

本当は昼食にステーキ、夕方には泡盛で晩酌なんて考えていましたが
焼き魚定食にやられてしまし、お腹がパンパン
なので、首里城に向かってのんびり散歩しながらお腹を減らすことにしました
首里城をチラ見するつもりで歩いていましたが
途中で道を間違えて、結局、国際通りまで来ちゃいました
地図の赤いところを歩いて、国際通り付近をぐるぐる散策していたら
この日は15kmくらい歩いていました

こっちは正面から歩いてくると、終わりの側のところですね
首里城の方から来たので、反対側からのスタートです
正面側に行くにつれて修学旅行生とアジア系観光客で人が溢れていました
平日なのに人が多すぎて歩くのが大変でした

人が多かったので裏道に入ってみたら、雰囲気のいいところがたくさんありました
せんべろをやっているお店がたくさんあって
金曜の14時とかなのにけっこう飲んでる人がいて
残念ながら入りたいなと思った店は満席でした
那覇市第一牧志公設市場

2023年にリニューアルオープンしたみたいです
中もすごく綺麗で、いろんな海産物が売られています
観光市場って感じで、よく見る沖縄のカラフルな海鮮がならんでいました
平日なのに人がたくさんいましたが、ほとんどがアジア系外国人
おそらく"国際通りならココ!"みたいな感じでした
なので、わたしは雰囲気だけ味わって帰りました
食事するところもあるので、混んでいなければ一度味わってみるのもいいかもしれません
The Orion Hotel

せんべろで行きたいなと思ったお店が満席だったので
こちらに来てみました

ここはホテルなんですが、オリオンビールが飲めるレストランがあり
宿泊者じゃなくても利用できるみたいだったので入ってみました

席は多くはないですがそれなりにあるので、2人以上でも大丈夫だと思います
宿泊者はウェルカムドリンクでビールが飲めるみたいなので
チェックインの時間と被ると人がたくさんいるかもしれません

ドラフト、プレミアム、ヴァイツェンは飲んだことありましたが
オリオンビールってこんなにあるんですね
今回飲んだのは
- オリオン ザ プレミアム
- オリオン ザ・ドラフト スウィングカランタップ
- オリオン ザ・クラフト ペールエール
- オリオン 75ビール クラフト ラガー
この4種類を飲みました
スウィングカランタップはビールを注ぐサーバー違いのオリオン ザ・ドラフトです
もし、他のビールでスウィングカランタップを飲んだことがないのであれrば
ノーマルタイプとスウィングカランタップの飲み比べをオススメします
わたしは東京のサッポロ生ビール黒ラベル THE BARで違いを知っていたので
スウィングカランタップの方だけにしました

個人的に一番好きなオリオンビールは、オリオン ザ プレミアムです
ドラフトやプレミアムは一般的なビールより苦味が少なくて美味しいと思いますよ
ハイサイ酒店 那覇空港
飛行機は21時ごろだったんですが、泡盛を飲みたかったので
17時過ぎくらいに国際通りから那覇空港に帰ってきました
空港内のこちらのお店で泡盛を何種類も飲めるんですが
19時までだったので少し早めに戻ってきました
泡盛はタイ米と沖縄県原産の黒麹菌を使った蒸留酒です
なので、米や麦の焼酎が好きな方は比較的合うと思います

常盤という泡盛です
とりあえず何を飲んだらいいかわからなかったので
匂いとか含めてクセ強めのものを選んでもらいました
匂いは強いですが、芋焼酎が大好きなのであまり気にならなかったです
焼酎飲んでるなーって気分になれて好きな感じでした

白百合という泡盛です
通常の白百合ではなく限定品です
白百合が土っぽい味がする人が多いということで頼んでみました
なんとなくわかる気がしました
ごぼう、じゃがいもとかの皮の味っぽさが若干ありました白百合という泡盛です

どなんという泡盛です
台風で泡盛が作れなくなったそうで、やっと最近復活して出てきたお酒みたいです
味は芋焼酎みたいでした
お店の方も、与那国の泡盛は芋っぽいって言う人が多いとおっしゃってました
個人的にはこれが一番好みでした
このあと沖縄のお客さんがいて、その方が泡盛の会社の子会社に勤めているとことで
せっかくなんで奢るんで飲んでくださいと"咲元"だった気がします
けっこう酔っていて、写真も撮り忘れて、味も覚えていません(笑)
でもその方が言っていたのは、沖縄の人でもどなんはなかなか選ばない
けっこうクセ強めですよと言っていたので
もし泡盛飲むなら、飲みやすいのから飲むことをオススメします
あとみなさん水割りで好きな濃さにして飲んで楽しんでいるそうなので
飲み方は自由でいいみたいです
ホテルを調べるのは面倒くさい、けれど損はしたくない!
そんなあなたにオススメです!
いろいろな予約サイトの料金プランを一括比較
SFC修行中にお世話になった那覇空港ないのお店
空港食堂

沖縄料理とオリオンビールの瓶ビールが飲みたくて
こちらのお店に那覇空港に11回行った内、2回いきました
価格も空港内と考えたら安くて、量も比較的多いと思います

こちらはジューシーと豆腐チャンプルーです
豆腐が入っているからか量が多く感じました
満足度は高いです

これはそうめんチャンプルーです
焼きそばや焼きビーフンとも違う感じで、サラッと食べちゃいました

これは瓶のオリオンビールです
個人的には生ビールよりは瓶ビールの方が好きですね
苦味がやわらかく感じます
沖縄家庭料理の店 ケンミン食堂

こちはお昼に2時間ほど時間があったので行ってみました
国際線側にあるので、国内線利用の場合はちょっと遠いですね

メニューもけっこうあって、値段もお手頃です

わたしはソーキそばを食べてみました
軟骨があまり得意ではなく、なんとなく避けていましたが
軟骨ソーキの軟骨が柔らかく、特に気になることもなかったです
軟骨自体には味やクセはなく、食感を楽しむ感じです
ポーたま 那覇空港 国内線到着ロビー店|国際線フードコート店

こちらはポーたまです
沖縄に来て初めて食べたのがこのノーマルなポーたま
いたるところでこのポーク卵おにぎりが売っているので
味の基準として、着いてすぐに食べてみてもいいかもしれません

こちらは島豆腐の四川風です
国際線フードコート店限定の味になってます
写真だとわかにくいですが、とても大きいです
味はしっかり辛めの味で、麻婆豆腐ともまた違った感じで美味しかったです

こちらはあぶらみそです
これはあぶらみそを買って帰ろうかと思うほど、あぶらみそが美味しかったです
ごはんとあぶらみその組み合わせがいいですね

こちらはエビタルです
えびフライ、たまご、ランチョンミートって
本州に住んでたら考えない組み合わせですよね(笑)
これも食べ応えあってよかったです
Snow Lagoon Ice Cream 那覇空港店

おやつによくアイスを食べていました
ブルーシールでいいかなと思っていたんですが、国際線側を歩いていたら見つけました

味は紅芋とシークヮサーです
ブルーシールでもシークヮサーを食べたんですが
シークヮサーのアイスがとても美味しいです
甘いのがいい人には物足りない甘さかなと思いますが、すごくさっぱりしてます
勝手に酸っぱいと思って食べず嫌いだったのに、すっかりハマってしまいました
BAKER’S KITCHEN

アイスの食べ比べで、こちらのお店にきました
これはパイナップルソフトクリームです
パイナップルは普通に食べても美味しいのでハズレないですね
美味しかったです
ホテルを調べるのは面倒くさい、けれど損はしたくない!
そんなあなたにオススメです!
いろいろな予約サイトの料金プランを一括比較
まとめ:初めての沖縄旅行は日帰りでも十分に楽しめた
いかがだったでしょうか
わたしは途中歩いて散策したため、行動範囲は狭かったと思います
ですが、ゆいモールを使ったり、バスを使えばもっとたくさんのところに行けたと思います
今回は、那覇の街をのんびり歩きたかったので十分楽しめました
そういえば、最後に泡盛を飲み過ぎたせいでベンチで寝てしまい
起きたら出発の30分前を切っており、ギリギリで保安検査場を通過しました(笑)
空港に到着した時点で、30分くらい遅れることはわかっていたのですが
1時間近く遅れなかったら、飛行機乗り損ねてました。。。
危なかったです
SFC修行やっていると、朝早かったり、飛行機に乗っているだけでもけっこう疲れます
また、観光するにしてもカツカツの予定を立てたせいで疲れることもあります
旅行に行くと、お酒や食べ物がたくさんあって
お酒が好きな方ならついついたくさん飲んでしまうかもしれません
くれぐれもわたしみたいに途中で寝てしまい
飛行機に乗り遅れそうになったり、乗れなかったなんていう経験をしないようにしてください
ホテルを調べるのは面倒くさい、けれど損はしたくない!
そんなあなたにオススメです!
いろいろな予約サイトの料金プランを一括比較
コメント