こんにちは
2025年7月に福島に行ってきました
福島と言ったら個人的に日本酒なんですが、この日は暑かったのもあり、最初はなんとなくビールがいいなと思ってクラフトビールが飲める店を探して歩いていました
最初に目をつけたお店はGoogle Map上ではやっていると表示されていたのにまさかの休み。なので諦めて来る途中に見つけた日本酒のお店にしようかと思っていました
ただ、すぐ近くにクラフトビールのお店があるのを見つけたお店がYellow Beer Worksさんです
後から知ったんですが市内ではとても有名なお店みたいです
変わったビールも醸造されていてよかったので紹介していこうと思います
福島旅行で飲み屋の参考になれば幸いです
ホテルを調べるのは面倒くさい、けれど損はしたくない!
そんなあなたにオススメです!
いろいろな予約サイトの料金プランを一括比較
福島で話題のクラフトビール!Yellow Beer Worksとは?

Yellow Beer Worksについて簡単に紹介
Yellow Beer Works(イエロービアワークス)は、福島県福島市大笹生にある農家が営む小さなブルワリーです
2020年9月にオープンし、福島県産のホップを使い、ほぼ毎週新しい銘柄を仕込んでいて、売り切れ次第終了となるため、訪れるたびに新しい味わいに出会えるのが魅
そんなYellow Beer Worksのクラフトビールを、気軽に楽しめる場所が「Yellow Beer Works 文化通り店」です
2022年8月にオープンしたこちらのお店は、福島駅東口から徒歩約10分ほどの場所にあります
Yellow Beer Works文化通り店へのアクセス・雰囲気

営業時間
日・月・火:11:30〜14:00 15:00〜20:00
水・木 :16:00〜22:00
金・土 :11:30〜14:00 15:00〜22:00
定休日:祝日
最寄駅・アクセス方法

福島駅から徒歩 :約10分
お店側だと特に苦労することなく行くことができます
お店の反対側にホテルがあると、地下道を知っていれば問題なく行くことができます
ただ、初見だとよくよからず、Googleのナビ通りに行くと線路を渡れる道を通るかなり大まわりした道を案内されます
なので、地下道で東西を行き来できることを知っておいてください
店内の雰囲気
お店は1Fと2Fがあります
1Fは立ち飲みでした(イスに座ってる人もいましたが。。。)
2Fにテーブル席もありますが、1Fのみでオーダーする感じでした
なので、1Fでオーダーして自分で持って行ってましたね
1Fは10人入ったらパンパンです
わたしが行った日は後から7名の予約が入っていて、1Fに来るとのことで窮屈になるけどいいですかと説明してくださいました
先客が1人いらしたので、わたしたちが2人が入り、後から7人来たらパンパンでしたね
2Fもありますが、基本的にはそこまで大きいお店ではないと理解しておいてください
あと口コミにも書いてありますが、ワンオペ対応みたいです
なので、混雑していると提供に時間がかかるらしいので、0次会でサッと飲んで出るっていう人は混雑具合は確認した方がいいと思います
実際に飲んだYellow Beer Worksのクラフトビールをレビュー!

2025年7月23日のラインナップはこんな感じでした
軽く飲んで次の店に行くつもりで入ったんですが、気になるの多すぎて選ぶのが大変でした
ライスラガー

こちらはRice Lagerです
少し変わっているのは、お米を使ったスッキリラガーという点
このビールものすごく軽い
この日もとても暑くって、1軒目のお店がお休みで、なんだかんだ30分近く歩いたあとの1杯目。ゴクゴク飲めてしまって本当に一瞬でなくてなってしまうビール
ビールはそんな得意な方なじゃなかったので、こんなにハイペースで飲めた理由はお米の甘さとこの軽さだと思います
わたしの場合、苦味が強いと一口で1回止まるんですが、苦味もほとんど感じないのでサラサラって喉を流れていきました
ビール苦手な方にもオススメしたいビールです
空にねこ

こちらはHazy Rice IPAです
こちらもお米を使ったIPA
2杯目はいろいろ悩んだ末にこちらのビールにしました
先ほどのライスラガーとの比較です
やっぱりIPAになった分、苦味はこちらの方が感じやすいです
ただ普通のIPAに比べるとHazy IPAの方がまだ飲みやすいかなという感じ
苦味の少ないIPAやお米のビールを飲み比べしたいという方にはオススメです
その他
わたしも後から知ったのですが、Yellow Beer Worksさんは農家の方が始めたブルワリーです
後から入ってきた7人の予約をされていたグループは、関東?の方からきたお客さんをアテンドしている感じでした
盗み聞きしていたわけじゃありませんが、お店が小さいのでいろいろと説明が聞こえてきました。ちゃんと聞こえていたわけじゃないですが、
農家さんが醸造していること
農家さんが作ったお米のビールを飲んでみてほしいこと
サワーのようなちょっと変わったビールがあること
こんな感じで説明されていて、特にタップルームだけど食べてみてと言っていたのが、農家さんが作ったお米と野菜。なのでおにぎりとピクルスと言っていました
こんな話を聞いたらおにぎりが食べたくなってしまい、つられて注文してしまいました

こちらはわたしが頼んだ塩むすび

こちらは相方が頼んだシーチキンのおむすび
おにぎりはふわふわで美味しかったです
握り方もこだわっているらしく、ふわふわに握るために練習が必要なんだとか
ちなみに相方はこのふわふわよりもしっかり握ったおむすびの方が好みらしく、もしかしたらハマらない人もいるかもしれませんね
(にぎり方にこだわる人っているんだと初めて知りました(笑))
お米は美味しいと思うのでぜひ食べてほしいと思います
【まとめ】福島でクラフトビールを楽しむならYellow Beer Works文化通り店がオススメ!
いかがでしたでしょうか
これまでいろいろとクラフトビールを飲んできましたが、農家さんのブルワリーは初めてだったと思います
農家さんならではの自家製のお米や野菜とビールってなかなかない組み合わせですよね。それがYellow Beer Worksさんの魅力なのではないでしょうか
今回は飲むことができませんでしたが、チーズケーキラッシーサワーとかストロベリーラッシーサワーとかの変わり種も飲んでみたかったです
たぶんラインナップの入れ替えも結構ありそうなので、次回行くことができたり、クラフトビールのイベントにも参加しているそうなので、また飲むことができたらいいなと思います
もし観光や出張で福島駅周辺に行くことがあったらぜひ行ってみてください
また、ネット販売や福島市のふるさと納税でも手に入るみたいなので、気になった方はお取り寄せしてみてくださいね
ホテルを調べるのは面倒くさい、けれど損はしたくない!
そんなあなたにオススメです!
いろいろな予約サイトの料金プランを一括比較
コメント