旭興 百 にごり貴醸酒 無濾過生原酒を実飲レビュー!初心者でも飲みやすい?味・香り・価格・特徴まとめ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

お酒は20歳になってから
お酒は楽しく、ほどほどに。自分にあった量で楽しみましょう

こんにちは

日本酒に興味が出てきて飲むようになったけど、「種類が多すぎて選べない」、「自分の好みがわからない」と困る方も多いと思います

そんな日本酒初心者の方や日本酒があまり得意ではない方に向けて

  • 飲みやすいかどうか
  • 香りや味の特徴(初心者目線)
  • 価格や入手のしやすさ

このような内容を、以前は「日本酒はどれを美味しく思えなかった」わたしが、自分が飲んだ日本酒を初心者の方やお酒に詳しくない方に向けて"飲みやすさ"の観点で日本酒のレビューしていきます

今回紹介する日本酒は栃木県、渡邉酒造株式会社の

旭興 百 にごり貴醸酒 無濾過生原酒

にごりではないタイプの"百"もレビューしています
➡️ 旭興 百 貴醸酒のレビューを覗いてみる

わたし自身まだまだ日本酒初心者で、レビューもそこまで上手くありませんが、飲みやすい日本酒を探している方や、日本酒に苦手意識がある方の参考になれば嬉しいです

基本情報

まずは今回飲んだ、日本酒のスペックです

項目内容
銘柄名旭興 百 にごり貴醸酒 無濾過生原酒
醸造元渡邉酒造株式会社(公式サイト
原材料米(国産)、米麹(国産米)
原料米とちぎ酒14、LGソフト
精米歩合60%
アルコール度数16度
特定名称貴醸酒
日本酒度-62
酸度4.2

実飲レビュー:香り・味・飲みやすさ

香り

  • 甘酸っぱい香り
  • ややアルコール臭を感じる

甘酸っぱい香りがメインです
若干のアルコール臭もあるように思えます

味わい

にごりは立てて置いておくと、透明な上澄み部分とにごりが沈澱した白い部分にわかれます
本当であれば瓶をふってかき混ぜて飲むんですが、先に上澄み、後にかき混ぜたものを飲むのも変化が楽しめて面白いです

  • 上澄み:甘さ強め、酸味はそれほど感じない
  • にごりと混ぜる:酸を感じカルピスのよう

上澄みだけ飲むととても甘く、酸はあまり感じません
にごりと混ぜると甘さと酸のバランスがとても良くなり、乳酸菌飲料のような感じになります

アルコール度数は16%と普通の日本酒と同じ程度なんですが、甘さが飲みにくさを感じさせずゴクゴクと飲めてしまう危険なお酒です

乳酸が大人のカルピスのような感じを思わせます

飲みやすさ

個人的には甘みと酸味のバランスがよくとてもおすすめ!

初心者の方や日本酒が苦手な方でもとても飲みやすいと思います

まずしっかり甘いのと、酸もあるので乳酸菌飲料のような感じ
若干のアルコール臭とアルコールの高さがありますが、気になる程度だと思います

このタイプのアルコール度数低めの日本酒もあるので、これが好みになればそういったタイプから日本酒に慣れていくのも良いと思います
ちなみにわたしはこのタイプが大好きです

購入情報・価格

  • 購入場所 :特約店のみ販売
  • 価格帯  :2,800円前後(720ml)
  • 入手難易度:特約店で入荷したタイミングであれば入手はしやすい

2025年度の新酒の販売はおそらく2026年1月ごろだと思います

まとめ:こんな人にオススメ

  • 日本酒初心者で甘めの日本酒を探している方
  • 甘口の日本酒が好みの方
  • 貴醸酒を好んで飲む方
  • 甘くて酸があり乳酸菌飲料のような日本酒を探している方

旭興 百 にごり貴醸酒 無濾過生原酒"はこのような方にオススメできると思っています

これはしっかり甘く、飲みやすいタイプなので日本酒初心者の方にもオススメできるお酒です

同じ貴醸酒"百"のにごりではないタイプも飲みましたが、少しお酒の感じが違います
この違いも面白いので、ぜひ2つを飲み比べてみてほしいです

にごりではない"百"のレビューが気になった方はこちら
➡️ 旭興 百 貴醸酒のレビューを覗いてみる

もし見つけることができたらぜひ一度試してみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました