こんにちは
2025年8月18日〜19日の1泊2日で岡山と香川をめぐる弾丸旅行に行ってきました
岡山といえば「フルーツ王国」と呼ばれるほど桃やマスカットが有名で、桃なら"清水白桃"、マスカット"晴王"が有名です
そして香川といえば、やっぱり「讃岐うどん」。わたしは讃岐うどん特有のコシのある麺が大好きです
今回は「岡山で桃&マスカットを購入し、余った時間で香川でうどんを食べ歩く」という1泊2日のプランで遊んできました。短い日程でしたが大満足できる旅行になりました
この記事では、今回、岡山で桃とマスカットを入手した直売所と香川で巡ったうどん店などをまとめています
「週末に気軽に旅行したい」「岡山・香川のグルメを一度に楽しみたい」という方の参考になれば嬉しいです
岡山・香川1泊2日旅行の概要
今回の旅行は、岡山で旬のフルーツを入手して、香川でうどんを堪能することが目的。限られた1泊2日でも、移動を工夫すれば両方をしっかり楽しむことができました
移動手段
わたしは車旅行好きなんで車で行きました
岡山〜香川までは瀬戸大橋を渡って約1時間くらいの距離です
時期のポイント
岡山の桃の旬
岡山の桃の旬はだいたい6月〜8月まで。この時期にたくさんの種類が出荷されます
ものによっては9月〜11月にも出てきますが、種類はわずかです
なので、桃を手に入れたい場合は6月〜8月までに行くのをオススメします
また、岡山の最高級品種と言われている"清水白桃"は7月中旬〜8月上旬と言われています
ただ最近は猛暑のせいで育成が遅れることもあるそうです
2025年は8月上旬〜8月中旬くらいまでだったそうです
岡山のマスカットの旬
岡山のマスカットの旬は5月〜11月ごろと言われています
ハウス栽培などもやっているそうでこれだけ時期に幅がありますが、最も多く出荷されている時期は8月〜9月みたいです
なので、マスカットを手に入れたい場合は8月〜10月までに行くのをオススメします
また、岡山のマスカットで有名なブランドは"晴王"と"マスカット"です
岡山のシャインマスカットの最高級ブランドと言われているのが"晴王"、日本一の生産量を誇るマスカット・オブ・アレキサンドリアが有名です
シャインマスカットは8月〜10月、マスカット・オブ・アレキサンドリアは5月〜9月に出荷されています
香川のうどん
うどんは年中楽しめるので、旅行日程はフルーツの旬に合わせるのがオススメです
ただし、夏は学生が夏休みで人が増えたり、お盆休みで観光客が増えたり、そもそもお店が休みだったりするので注意が必要です
旅行の流れ
- 夜中に出発
- 1日目午前:朝一に岡山で桃&マスカットを直売所で購入(複数店舗を巡る)
- 1日目午後:瀬戸大橋から香川に渡りうどんを食べ歩き
- 2日目 :うどん食べ歩きの続き→帰宅
1日目|岡山で桃とマスカットを仕入れに行く
岡山は「晴れの国」と呼ばれるほど日照時間が長く、フルーツ栽培にとても適した土地。そのため、夏から秋にかけては桃やマスカットなど全国的に有名なフルーツを手に入れることができます
特に岡山の白桃やマスカットは、地元でしか食べられない鮮度と甘さが魅力。旅行の1日目は、そんな岡山のフルーツを入手しに行きました
桃とマスカットのシーズンはいつ?
岡山旅行を計画するなら、フルーツの旬を押さえておくことが大切です
先ほども記載しましたが、桃とマスカットの旬は以下の通りです
桃 :6月〜8月
マスカット:8月〜10月
今回わたしが狙っていたのは"清水白桃"と"晴王"です
"清水白桃"はやや時期はずれでしたが育成が遅れているとのことで、8月上旬から出荷量が多くなったという情報が見ました
なので、もしかしたらあるかもぐらいであまり期待しないで行きました
今回訪れた直売所
山陽青空市 桃の里店(赤磐市)

朝一で山陽青空市 桃の里店に行きました
朝7:00からやっているんですが、10分くらい前で10組くらい既に並んでいました
残念ながらお目当ての清水白桃はありませんでした
ここでは"おかやま夢白桃"、"川中島白桃"を購入しました
JA岡山【はなやか 一宮店】
2件目にJAのはなやか 一宮店に行きました
ここは清水白桃発祥の地のすぐ近くにあります
1件目のお店では桃のランク(秀、優、良など)が書かれたものを見つけられなかったので、JAの直売所ならあるだろうということで行ってみました
ここでもお目当ての清水白桃はありませんでした
聞いてみたところ今年は少し発育が遅れたけどお盆あたりで終わってしまったとのこと
ただここではランク付けがされた桃が売っていたので、"おかやま夢白桃"、"川中島白桃"、"白麗"を購入しました。ランクは"ロイヤル"で一般的な秀品と同じ扱いです
また、ここではマスカットも購入しました
ランク付けされたものだったり、晴王はありませんでしたが、"シャインマスカット"を購入しました
あと、食べ比べで"マスカットジパング"、"瀬戸内ジャイアンツ"を購入しましたが、こちらはぶどうでした(笑)
旬感広場 晴れのち晴れ

最後は晴れのち晴れに行きました
こちらでも清水白桃はありませんでした
晴王もあるかなと見てみると、少しだけ売ってました
以前食べたことがあるので、美味しいのはもちろん知っているんですが、はなやか 一宮店で買ったのがシャインマスカットで、その中でも一定の基準を満たしたのが晴王になるので、シャインマスカットのか。。。ということで購入をやめました
ただ、ここは少量を房からマスカットが売っていました
ここに置いてあった晴王や、比較的値段が高い立派なマスカットは粒も大きく濃いグリーンが多いんですが、調べてみたところ粒が小さくて黄色い方が甘いというのを見かけました
せっかくなのでこの検証をするために、大きい粒のバラ売りと、小さく黄色っぽい粒のバラ売りを買ってみました
またここでも桃を購入しました
"白皇"の茶箱(規格外品)が値引きで売っていたので購入しました
今回購入した品種まとめ
購入した桃
- おかやま夢白桃(無印、ロイヤル)
- 川中島白桃(無印、ロイヤル)
- 白麗(ロイヤル)
- 白皇(無印)
購入したマスカット&ぶどう
- シャインマスカット(マスカット、無印)
- マスカットジパング(ぶどう、無印)
- 瀬戸内ジャイアンツ(ぶどう、無印)
1日目PM|香川で本場のうどんを食べ歩き
旅行1日目の午後からは、瀬戸大橋を渡って香川県へ。本場の「讃岐うどん」を食べ歩くのがメインの楽しみです
香川には700軒以上のうどん店があり、去年、地元の方と居酒屋でお話しする機会があり、夫婦でも好みのお店が分かれるくらいうどんにはこだわりがあるそうです。わたしにとっては香川でのうどん巡りは外せないプランの一つです
香川うどんの魅力と特徴
讃岐うどんの一番の特徴は「コシの強さ」と「喉ごしの良さ」。シンプルながらもだしや薬味との組み合わせで味の幅が広がります
- かけうどん :透き通ったいりこ出汁とコシのある麺
- ぶっかけうどん:冷たい麺に濃いめの出汁をかけて豪快に
- 釜玉うどん :茹でたて麺に卵を絡めた濃厚な一杯
香川に来れば、これら定番メニューを現地で味わえるのが最大の魅力です
わたしは10年以上前から何度か香川のうどん巡りをしていて、香川のうどんは大好きです。相方は去年初めて香川のうどんを食べました。香川に行くまでは硬めのうどんが苦手だとか言っていて、誘ったときは乗り気じゃありませんでした
ですが、行ってみると「美味しい」を連発。今回も岡山までいくならまた行きたいと誘ってきたのは相方の方でした
やっぱり香川県外からの旅行客にとっても香川のうどんは魅力的なグルメなんですよね
実際に巡った香川のうどん屋さん
短い滞在でも効率よく楽しむには、車移動が便利。香川のうどん店は朝早くから営業し、お昼前に閉まる店も多いため、午前中に数軒回るのがポイントです
今回はほとんど相方がyoutubeとか調べたお店を巡ってきました
詳しいうどん屋さんのレビューはこちらの記事でまとめています
➡️ 【香川うどん食べ歩き】14店舗を巡ってわかった本当に美味しいおすすめベスト5
岡製麺所

初日1件目は岡製麺所に行きました
実はこの近くの山越うどんに行ったらちょうどお昼ごろで行列
暑い中待つのはきつかったのでGoogleマップ上ででてきたこちらのお店に
何の情報もなく行ったのですが人気店でした

わたしが食べたのはぶっかけ幸せ(全部のせ)

相方は肉ぶっかけを食べました
ここは個人的に好みのお店でした
手打ちうどん 歩

初日2件目は手打ちうどん 歩

わたしは釜揚げうどんを食べました

相方はヘルシーぶっかけうどんを食べました
相方はここが今回のお気に入り
うどんも美味しかったけど、ちくわ天がすごく美味しいって言ってました
こがね製麺所

初日3件目はこがね製麺所
ここは香川の地元チェーン店です

わたしは肉ぶっかけを食べました

相方はシンプルなざるうどん
山越うどん

2日目1件目は山越うどん
オープン直後に着いたらそこまで並んでなくて15分ほどで入店できました

わたしは温かいうどんに醤油をかけた醤油うどんを食べました

相方は冷たいうどんのかけを食べました
醤油で食べるうどんはけっこう好みかもしれませんね
麺処 綿谷

2日目2件目は麺処 綿谷

2人とも牛肉ぶっかけを食べました
ここはボリュームが凄い。普通なのに麺も太いし量が多い
ここでけっこう胃の容量をもっていかれました
手打ちうどん はりや

2日目2件目は麺処 綿谷

わたしはいか天ざるうどんをたべました

相方はざるうどんを食べました
天ぷらは前のお客さんのを見て分け合うことにしました
ここも量が多かったですね。大盛りを頼むと単純にこの2倍の麺の量でした
個人的にここも好みのお店でした
香川うどん旅の注意点
うどん巡りをより楽しむために、ちょっとしたコツを押さえておきましょう。
- 営業時間を事前に確認する
人気店ほど昼前に麺が売り切れることも。午前中スタートが基本です。 - 移動はレンタカーが必須
郊外にある店も多く、車があると効率的に回れます。 - 食べ歩きのペース配分
ついつい食べすぎると午後から動けなくなるので、1杯を小盛りで注文するのがおすすめ。
実際に巡ってみて「同じうどんでも店によってまったく味が違う」という発見がありので、何杯食べても飽きはきません。むしろお腹が先にいっぱいになりますね
今回ご紹介した以外にも、実際に巡った全14店舗をランキング形式で詳しくレビューしています。
旅行前にお店選びの参考にぜひどうぞ!
⬇️詳細記事はこちら⬇️
まとめ|岡山のフルーツ×香川のうどんで大満足の1泊2日
1泊2日という短い旅行でも、岡山と香川の魅力をしっかり楽しむことができました
- 1日目AM(岡山)
フルーツ王国ならではの桃&マスカットを入手することができました - 1日目PM〜2日目(香川)
本場の讃岐うどんを巡る旅。うどんというシンプルな食べ物なのに、店ごとに異なる個性を楽しめました
岡山と香川は瀬戸大橋でつながっており、アクセスもスムーズ。移動を工夫すれば、「岡山=フルーツ」「香川=うどん」 という両方の魅力をたった2日間で体験できます
「週末にリフレッシュ旅行がしたい」「ご当地グルメを思い切り楽しみたい」という方には、ぴったりのプラン。岡山と香川、それぞれの美味しいものを満喫して、心もお腹も大満足の旅になりました
次の休日はぜひ、岡山のフルーツと香川のうどんを目的に、1泊2日の弾丸旅行に出かけてみてください
ホテルを調べるのは面倒くさい、けれど損はしたくない!
そんなあなたにオススメです!
いろいろな予約サイトの料金プランを一括比較
コメント