ムギクラブルーイング 翠蓮を実飲レビュー!初心者でも飲みやすい?味・価格・特徴まとめ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは

長野に遊びに行った際にフラっと入った酒屋さんでみつけた、長野県にある"ムギクラブルーイング"。日本酒の酒米を使ったクラフトビールを作っているそうです。日本酒が好きだったので、酒米を使ったビールの他にも"ムギクラブルーイング"のビールを何種類か買って帰りました

今回は"ムギクラブルーイング 翠蓮"。これを実際に飲んでみた感想を、もともとビールが苦手だったわたしが初心者目線でレビューしていきます

今回購入した全てのムギクラブルーイングのレビューはこちらから
➡️ ムギクラブルーイングのレビューを覗いてみる

基本情報

まずは今回飲んだ、ビールのスペックです

項目内容
銘柄名翠蓮
醸造元ムギクラブルーイング(公式サイト
原料米麦芽、米(しらかば錦)、ホップ、てんぐさ
アルコール度数5%

実飲レビュー:味わい・飲みやすさ

味わい

軽くてスッキリしており苦味も少ないと思います
柑橘系の香りやグレープフルーツっぽさはなく、どちらかと言えば日本の大手ビールメーカーに近い味だと思います
そう感じたためか、他のSUSHI、藍藤、白椿に比べてやや味が濃く感じました

飲みやすさ

飲みやすいと思います
他のSUSHI、藍藤、白椿よりも一般的なラガービールに近く、柑橘系の感じやグレープフルーツのような苦味はないのと、軽くてスッキリタイプなのでゴクゴクと飲めてしまうと思います

今回購入した全てのムギクラブルーイングのレビューはこちらから
➡️ ムギクラブルーイングのレビューを覗いてみる

購入情報・価格

  • 購入場所 :酒販店
  • 価格帯  :650〜800円程度(330ml)
  • 入手難易度:ネットでの販売情報が見れないので入手が難しいかもしれません

まとめ:こんな人にオススメ

  • 苦味が弱いビールを探している方
  • 日本酒の酒米でつくられたライスラガーを飲んでみたい方

"ムギクラブルーイング 翠蓮"はこのような方にオススメできると思っています

わたしはもともとビールの苦味が苦手で、ビールは得意ではありませんでした
そんなわたしが飲むと、一般的なラガービールが軽くてスッキリタイプで苦味も少ない飲みやすいタイプだと思います

このビールはワールド・ビア・アワード2024のワールドベスト・ライスビールで世界No.1に選ばれたビールなのでぜひ一度試してみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました